-
湯ノ原湿原に源泉があり、温泉が湧き出る様子が見られる
温泉街の外れにある日光湯元温泉の源泉地で、毎分約1788.5リットルの源泉が湧出。各源泉に小屋が設けられ、湯元温泉や光徳温泉、中禅寺温泉の各旅館に引き湯されている。一面に湯煙が立ち込め、硫黄臭に包まれた異様な雰囲気だ。木道が整備され、歩いて見学することもできる。
温泉街の外れにある日光湯元温泉の源泉地で、毎分約1788.5リットルの源泉が湧出。各源泉に小屋が設けられ、湯元温泉や光徳温泉、中禅寺温泉の各旅館に引き湯されている。一面に湯煙が立ち込め、硫黄臭に包まれた異様な雰囲気だ。木道が整備され、歩いて見学することもできる。
営業時間 |
見学自由
|
---|---|
定休日 |
見学自由
|
料金 |
見学自由
|
住所 |
栃木県日光市湯元
|
交通アクセス |
日光宇都宮道路清滝ICから国道120号経由27km1時間
JR日光駅・東武日光駅→東武バス湯元温泉行きで1時間25分、終点下車、徒歩5分
|
駐車場 |
周辺の駐車場利用
|
電話番号 |
0288221525
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/07/04
2025年07月08日 09時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
晴 |
晴 |
曇 |
雨 |
雨 |
曇 |
曇 |
気温 |
21°C |
20°C |
21°C |
25°C |
28°C |
29°C |
26°C |
24°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
西南西 |
西南西 |
南西 |
南東 |
南南東 |
南南東 |
南南東 |
南 |
田母沢川にかかり、高さ50m、幅6mに渡って、7段になって流れ落ちるのが特徴の滝。古くは、弘法大師がこの滝に打たれて修行したと伝えられ、近くの若子[じゃっこ]神社は弘法大師の創建といわれる。
東京大学大学院理学系研究科附属植物園の日光分園。約10万5000平方mの広大な敷地には、日光の自生植物や寒地性の植物が、約2200種栽培されている。4月の開園から5月上旬にかけて、最も華やかな季節となり、その他の時期も常に100種程開花している。10月以降は紅葉も見頃。
二荒山神社境内の神苑を入ってすぐ、樹齢1000年を誇る巨大な槇の老木がそびえ立つ。弘仁11年(820)、弘法大師が来山した時に、この槇を植えたとされる。このほか周りには御神木、親子杉、夫婦杉など樹齢600年以上の老杉も茂っている。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。