
日光市温泉保養センター日光温泉
日光の中心部からやや今市寄りの市街地に立つ小ぢんまりとした温泉施設。2つの浴場は石積みの内風呂で、大きなガラス窓から眺められる手入れの行き届いた日本庭園が美しい。男女日替わり交替制だ。畳敷きの休憩室は、静かな茶室といった雰囲気。庭側の窓がすべて開け放たれることもあり、清々しい空気の中で涼める。リーズナブルな料金とともに、穴場的な印象が強く、日光観光の途中に立ち寄るには便利だ。
- 「日光駅」から徒歩22分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
日光の中心部からやや今市寄りの市街地に立つ小ぢんまりとした温泉施設。2つの浴場は石積みの内風呂で、大きなガラス窓から眺められる手入れの行き届いた日本庭園が美しい。男女日替わり交替制だ。畳敷きの休憩室は、静かな茶室といった雰囲気。庭側の窓がすべて開け放たれることもあり、清々しい空気の中で涼める。リーズナブルな料金とともに、穴場的な印象が強く、日光観光の途中に立ち寄るには便利だ。
日光湯元温泉の温泉街の中にある日帰り温泉施設。2階建ての建物は、瀟洒で和風情緒あふれる造り。1階はレストラン(営業は11~14時)と6畳2間に仕切れる座敷(予約制で貸切も可能、有料)になっていて、浴場は2階にある。展望大浴場、露天風呂とも石造りで男女別。日光湯元温泉独特の白濁した硫黄泉が満喫できる。
完全個室制で、宿のようなプライベート感を味わうことができる温泉施設。全10室の個室には、それぞれ木造りと石造りの2つの露天風呂があり、四季折々に姿を変える鬼怒川の自然を満喫しながら自家源泉かけ流しの温泉に入浴できる。湯上がりにはテラスにあるデッキチェアや広々とした座敷でゆっくりと過ごそう。食事メニューはないが、持ち込みが可能。古民家風のラウンジ「風待ち亭」では鬼怒川銘菓やドリンクを販売している。
鬼怒川に架かる黒鉄橋の東側たもとにある無人の足湯。両岸に宿が並ぶ鬼怒川独特の景色を眺めながら、アルカリ性単純温泉を気軽に楽しめる。広さは8人くらいが並んで利用できる程度。
日光霧降高原の入口にある「ホテルカジュアルユーロ」内の日帰り温泉施設。情緒ある露天風呂を備えた日帰り温泉の「ほの香」と、ウッドデッキのテラスから空を望める完全予約制の貸切露天風呂の「星空の湯」が隣接する。どちらも敷地内に湧く自家源泉を、内湯にも露天風呂にも贅沢にかけ流しており、美肌にいいといわれるアルカリ性単純温泉が楽しめる。全室露天風呂付きのホテル客室を利用する休憩プラン(11~15時)は、2名1万円~。
日光湯元温泉街の中心にある足湯施設・あんよの湯。白濁の湯元温泉を無料で気軽に楽しめる。泉質は単純硫黄泉で、リウマチや高血圧等に効能がある。長さ20mもの広々とした造りで、屋根付きだから雨の日もOK。登山やハイキングの後など、歩き疲れた足をほぐしてから帰ろう。
鬼怒川温泉の南端近くの河岸に立つ。入浴施設や宿泊設備のほか、敷地内には釣り堀なども備えている。館内にも男女別に石造りの大浴場と露天風呂があるが、人気は河岸の断崖上に建てた湯小屋にある屋形船露天風呂だ。鬼怒川ライン下りに使われていた船を再利用した文字通りの湯船で、源泉かけ流しの温泉に浸かりながら、眼下に鬼怒川ライン下りを眺めることができる。
温泉街の外れにある日光湯元温泉の源泉地で、毎分約1788.5リットルの源泉が湧出。各源泉に小屋が設けられ、湯元温泉や光徳温泉、中禅寺温泉の各旅館に引き湯されている。一面に湯煙が立ち込め、硫黄臭に包まれた異様な雰囲気だ。木道が整備され、歩いて見学することもできる。
川治温泉の共同浴場「薬師の湯」は、昔からある混浴露天風呂に、男女別の内湯や貸切風呂が増設された。昔ながらの湯小屋の風情と、川の流れを楽しみながら、じっくりと温泉が楽しめる。
JR日光駅前に立つ日光ステーションホテルクラシックにある温泉大浴場で、日帰り客も利用できる。露天風呂もあり。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。