ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
自然に恵まれた広大な公園。ピクニックやキャンプ、フィールドアスレチック施設のほか、ニュースポーツ広場、レストランなど充実している。ほか、体験教室や地元野菜の直売所などの施設も。小学生以上からが利用できるフィールドアスレチックのアスレチック遊具は、地域に生息する虫や鳥、動物の名前が付いていて、姿や生態、行動をイメージして作られている。また、ちびっこ広場、芝生や池・丘、だいや体験館では「日光東照宮1/10模型」の常設展示(見学無料・撮影可)もある。
東京大学大学院理学系研究科附属植物園の日光分園。約10万5000平方mの広大な敷地には、日光の自生植物や寒地性の植物が、約2200種栽培されている。4月の開園から5月上旬にかけて、最も華やかな季節となり、その他の時期も常に100種程開花している。10月以降は紅葉も見頃。
輪王寺宝物殿に隣接する庭園で、江戸時代に造られた池泉回遊式のもの。男体山・女峰山・鳴虫山等を借景に、近江八景を模したといわれる。池では鯉が泳ぎ、生い茂る木々に囲まれた亭や庭石が趣きのある空間を演出。シャクナゲ・ボタンが咲き乱れる5月中旬頃と、紅葉時期が特に美しい。
川治温泉の中心地に誕生した公園。足湯「むすびの湯」「かわじいの湯」のほかに、休憩施設、温泉やぐらなどがあり、河川遊歩道散策のひと休みに絶好。
滝見橋(吊橋)に近接しており、秋には橋上から美しい紅葉を見ることが出来る。
鬼怒岩橋から龍王峡ライン(有料道路)に向かった右下の鬼怒川河川敷にある公園。川伝いに鬼怒岩橋右岸袂のポケットパークにつながる大滝河川遊歩道が整備されており、大滝を望む観瀑台や、鬼怒川の変化のある流れを間近に楽しむことができる。日帰り湯を備えた近くのオートキャンプ場も人気。
20m×90mの大温室と小温室内に600品種、5000鉢の植物を栽培するベゴニア園。大温室では花の美しい球根ベゴニアを中心に一年中満開の花が楽しめる。温室中央の喫茶コーナーでは、休憩しながら頭上に吊るされた球根ベゴニアを眺めるのもよい。小温室には旬の花々や高さ5mのフラワータワー、観葉植物などのほか、うさぎやハムスターなどの小動物ふれあいコーナーもある。12月中旬から5月末までイチゴ狩り(別料金・予約優先)、8月中旬から11月上旬までダリア園(別料金)も楽しめる。
天気がよい時は、遠くに鶏頂山などの山々が見える場所。鬼怒岩橋の袂に位置する。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。 トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。