温かみのある木造の施設で、通年プールが楽しめる。屋内プール、幼児用のひょうたんプールのほか、屋外には、ウォータースライダー、3レーンの直線スライダー、流水プール、幼児プールがある。
温かみのある木造の施設で、通年プールが楽しめる。屋内プール、幼児用のひょうたんプールのほか、屋外には、ウォータースライダー、3レーンの直線スライダー、流水プール、幼児プールがある。
営業時間 |
13~21時(土・日曜、祝日、7月上旬~9月中旬は10時~)
|
---|---|
定休日 |
月曜(夏休み期間は無休)
|
料金 |
大人440円、中・高校生330円、小学3年生以上220円、2時間を超えた場合は30分毎大人110円、中・高校生70円、小学3年生以上50円
|
住所 |
長崎県平戸市鏡川町850
|
交通アクセス |
西九州道佐々ICから国道204号経由25km40分
松浦鉄道たびら平戸口駅→西肥バス平戸行き10分、バス停:新町下車、徒歩10分
|
電話番号 |
0950238351
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/07/11
2025年07月11日 21時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
曇 |
曇 |
曇 |
雨 |
雨 |
気温 |
26°C |
27°C |
26°C |
25°C |
25°C |
|||
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
5mm |
|||
風向き |
北東 |
北東 |
北東 |
北東 |
北東 |
熊本県の「天草の崎津集落」、長崎県長崎市「外海の出津集落」・「外海の大野集落」などとともに登録された世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産の1つ。生月島が間近に迫る平戸島北西部に位置する春日集落は、その背後の安満岳と美しく広がる棚田の景観が素晴らしい集落。天文19年(1550)のフランシスコ・ザビエルによる平戸島のキリスト教伝来後、春日の領主・籠手田[こてだ]氏が改宗したことから、領民も一斉に改宗したという。禁教時代に組織的に密かに信仰を続けた春日の潜伏キリシタンは、古くからの神仏や山、川などの自然を崇拝するとともに、キリシタン殉教地である沖合の中江ノ島も拝んでキリスト教信仰を実践した。明治期の禁教解除後もそれまでの信仰を守り続ける人が多かったが、近年では組織的な信仰は消滅。現在はキリシタン信仰の信心具などが大切に守られている。見学ルートや所要時間は現地の案内板を参照。
的山大島[あづちおおしま]の最東端に位置する、高さ40~70mの大賀断崖の上にあるキャンプ場。炊事場、トイレなどを完備。広々とした草原のフィールド内は自由に使え、オートキャンプをすることもできる。近くには釣場がたくさんあるので、磯遊びやとれたての魚介類でバーベキューも楽しめる。
第35代平戸藩主・松浦熈公(明治天皇の大祖父)の現存する別邸を活かした資料館。この建物は京都嵯峨野の山荘を参考にした数寄屋造り。庭園を含む周囲の景観は国の名勝に指定された。館内には三川内焼の元となった平戸焼中野焼窯の作品や古文書などを展示している。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。