-
レールの上を漕いで走るレールバイク
-
DD130形ディーゼル機関車で運転体験ができる
-
車両の保管や整備をする車庫内を見学できる
明治42年(1909)から平成21年(2009)まで運行していた小坂鉄道の線路と設備を使った、レール遊びの複合体験施設。
営業時間 |
9~17時(最終入場16時30分)
|
---|---|
定休日 |
火・水曜は見学のみ(乗り物は休止)、11月下旬~3月下旬
|
料金 |
入園600円、中学生以上300円、幼児無料
|
住所 |
秋田県小坂町小坂鉱山古川20-9
|
交通アクセス |
東北道小坂ICから県道2号経由2km3分
JR十和田南駅→秋北バスで20分、バス停:小坂小学校前下車、徒歩2分
|
駐車場 |
無料
|
電話番号 |
0186258890
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/08/01
2025年08月03日 09時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
晴 |
曇 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
25°C |
25°C |
25°C |
28°C |
32°C |
35°C |
30°C |
25°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
南西 |
西南西 |
西 |
西 |
北西 |
西北西 |
西 |
東 |
明治43年(1910)、小坂鉱山従業員の厚生施設として建てられた明治の木造芝居小屋。建築様式は外観が洋風、内部が典型的な江戸期の芝居小屋の和洋折衷造り。芝居は4~11月の上演(休演日不定)。内部見学も可能で、人力の回り舞台の仕組みなどを黒子が案内してくれる。
昭和7年に建築された洋風園舍。ルネッサンス風の玄関、上げ下げ窓などが見られ、建築的にも貴重な近代化遺産だ。
十和田湖西湖畔、大川岱地区の、小高い丘の上に立つ町のシンボル。小坂町にゆかりのあるドイツ人技師の故郷で作られたもので、ブドウをモチーフにした優美なデザイン。高さ12mの屋根から大小11個の鐘が吊るされていて、8~18時まで1時間ごとにメロディが奏でられる。近くには大川岱園地や十和田湖西湖畔遊歩道もあり、音色を聞きながらピクニックや湖畔散策を楽しむことができる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。