-
建物は黒川紀章氏が設計
大和路を撮り続けた写真家、入江泰吉[いりえたいきち]の8万点に及ぶ作品を収蔵。その写真を中心に展示し、企画展も催している。ハイビジョンギャラリーもあり、大和路の美を再発見できる。入江泰吉愛用の機材も展示。所要30分~1時間。
大和路を撮り続けた写真家、入江泰吉[いりえたいきち]の8万点に及ぶ作品を収蔵。その写真を中心に展示し、企画展も催している。ハイビジョンギャラリーもあり、大和路の美を再発見できる。入江泰吉愛用の機材も展示。所要30分~1時間。
営業時間 |
9時30分~17時(入館は~16時30分)
|
---|---|
定休日 |
月曜(祝日の場合は翌平日)、祝日の翌日(平日の場合のみ)、展示替え期間
|
料金 |
観覧500円
|
住所 |
奈良県奈良市高畑町600-1
|
交通アクセス |
西名阪道天理ICから国道169号経由10km30分
近鉄近鉄奈良駅2番出口→奈良交通バス市内循環線で6分、バス停:破石町下車、徒歩10分
|
駐車場 |
1時間無料、以降1時間毎300円、1日最高900円
|
電話番号 |
0742229811
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/08/01
2025年08月07日 06時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
曇 |
曇 |
雨 |
雨 |
曇 |
曇 |
雨 |
気温 |
30°C |
29°C |
28°C |
28°C |
28°C |
31°C |
30°C |
27°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
2mm |
2mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
南南西 |
南西 |
南西 |
南西 |
西南西 |
西南西 |
西南西 |
西南西 |
當麻曼荼羅で知られる中将姫ゆかりの寺で、藤原豊成・中将姫父子の墓がある。観音堂の子安観音像は乳児を抱き上げた珍しい姿をしており、我が国最古の子安観音といわれる。
春日大社表参道南側に広がる芝地。いつも鹿が群れ遊んでいる。
興福寺に伝わった寺宝の数々を収蔵。白鳳時代の仏頭(国宝)は、鎌倉期に東金堂本尊として飛鳥山田寺から移してきたものといわれる。天平時代のものでは、凛々しい少年のような阿修羅像をはじめとする乾漆造八部衆[はちぶしゅう]立像(国宝)や十大弟子立像(国宝)が有名。鎌倉復興期の木彫仏は写実的で力強く、ユーモラスな天燈鬼[てんとうき]・龍燈鬼[りゅうとうき]立像(国宝)などがある。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。