藤井寺市の南部、古市古墳群にある5世紀前半築造と推定される前方後円墳。一重の周濠の後円部側は埋め立てられており、墳丘を挟むような周濠の形が和鋏に似ていることから「鋏塚」の名もある。墳丘は長さ103m、後円部の径60m、高さ9.5m、前方部の幅66m、高さ9.1m。墳丘からは円筒埴輪や形象埴輪が出土している。世界文化遺産「百舌鳥・古市古墳群」の構成資産の一つで、国指定史跡でもある。道を隔てた南側の前方後円墳の野中宮山古墳とは、その位置から密接な関係があったと考えられている。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
