-
外観
延暦21年(802)、坂上田村麻呂が造営した胆沢[いさわ]城。この遺跡から出土した漆紙文書、瓦・硯・土器などを展示・公開。朝廷軍と戦った蝦夷[えみし]の族長・アテルイが生きた時代の流れを描いた、「古代東北蝦夷の世界」の映像は必見。所要1時間。
延暦21年(802)、坂上田村麻呂が造営した胆沢[いさわ]城。この遺跡から出土した漆紙文書、瓦・硯・土器などを展示・公開。朝廷軍と戦った蝦夷[えみし]の族長・アテルイが生きた時代の流れを描いた、「古代東北蝦夷の世界」の映像は必見。所要1時間。
営業時間 |
9時~16時30分(入館は~16時)
|
---|---|
定休日 |
火曜
|
料金 |
入館200円
|
住所 |
岩手県奥州市水沢佐倉河字九藏田96-1
|
交通アクセス |
東北道水沢ICから3km5分
JR水沢駅→岩手県交通バス県南免許センター行きで12分、バス停:八幡下車、徒歩5分。またはJR水沢江刺駅→車15分
|
駐車場 |
無料
|
電話番号 |
0197224400
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/05/02
2025年05月03日 06時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
雨 |
雨 |
曇 |
晴 |
晴 |
曇 |
曇 |
曇 |
気温 |
14°C |
13°C |
11°C |
15°C |
18°C |
19°C |
16°C |
14°C |
降水量 |
0mm |
1mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
南東 |
南西 |
北北西 |
北西 |
北西 |
北西 |
北西 |
東 |
水沢出身の後藤新平(1857~1929)は、愛知医学校長兼愛知病院長の後、内務省衛生局長・台湾総督府民政長官・南満州鉄道株式会社総裁の行政職を経て、逓信大臣兼鉄道院総裁・内務大臣・外務大臣・東京市長・帝都復興院総裁等を歴任した政治家。晩年、少年団日本連盟(後のボーイスカウト)や東京放送局(後のNHK)の初代総裁としても活躍。「後藤新平文書」など、多くの資料を保存・展示。所要時間1時間。
約300年の歴史をもつ岩谷堂羊羹製造元。伊達藩岩谷堂城主の奨励品として作られるようになった岩谷堂羊羹は、現在でも主に地元のあずきを使って製造されている。おすすめは、黒砂糖味の黒煉[くろねり]1512円。3週間前までに予約すれば、工場見学もできる。
水沢伊達氏に仕えた家臣の屋敷、旧内田家住宅を中心とした施設。薬医門を表門に、主屋、塀重門、庭が残されている。敷地内の武家住宅資料センターでは、江戸時代の水沢城下の町並みと現代の町並みが一目で分かる地図をはじめ、火縄銃などの武具や生活道具を展示する。所要30分。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。