-
皆生温泉にある潮風の足湯
山陰の名湯・皆生温泉にある足湯。開湯110周年を記念して平成22年(2010)8月に造られたもので、日本海も一望できる。散策途中に立ち寄ろう。
営業時間 |
10~21時
|
---|---|
定休日 |
無休
|
料金 |
利用自由
|
住所 |
鳥取県米子市皆生温泉4-20皆生海浜公園内
|
交通アクセス |
米子道米子ICから国道431号、県道207号経由5km10分
JR米子駅→日交・日ノ丸バス皆生温泉行きで19分、バス停:皆生観光センター下車、徒歩5分
|
駐車場 |
無料
|
電話番号 |
0859342888
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/05/16
2025年05月21日 12時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇 |
曇 |
晴 |
晴 |
晴 |
曇 |
曇 |
曇 |
気温 |
22°C |
22°C |
22°C |
26°C |
27°C |
25°C |
23°C |
22°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
南 |
南 |
南南東 |
北北東 |
北北東 |
北北東 |
北東 |
東北東 |
戦国武将・吉川[きっかわ]広家が築城に着手。慶長6年(1601)、関ケ原の戦いの行賞として伯耆国を与えられた中村一忠が完成。山陰随一の名城といわれたが、明治になり建物は取り壊され、現在は石垣や礎石が残る。標高90mの湊山山頂からは中海や米子市街、大山が見晴らせ、360度の絶景として知られている。城跡を含む一帯は湊山公園として整備。桜の園や日本庭園、スポーツ・文化施設などがある。中海沿いの遊歩道からは夕日が美しい。
上淀廃寺跡をはじめ古代遺跡が多い淀江町の、古代文化にふれられる史跡公園。復元された竪穴式住居、高床建物のほか、土器作りなどが体験できる(400円~、所要1時間)施設がある。6月下旬~8月は古代ハスや、40種類以上のハスが咲き誇る。
中海に面した米子市民いこいの場となっている湊山公園。園内の遊歩道に沿って桜並木が続き、桜まつり期間中の夜はぼんぼりの光に包まれる。四層五重の天守閣を誇った山陰随一の名城「米子城」の面影を残す石垣を登り天守閣跡から眺める景色は最高。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。