-
伊賀組紐の帯締
初代徳三郎氏が組紐の技術を習得し、明治35年(1902)に伊賀で開業したのが伊賀組紐の始まり。みやげ用の組紐を販売するほか、三代目の指導でブレスレットやキーホルダーなどの組紐体験もできる(所要20分)。
初代徳三郎氏が組紐の技術を習得し、明治35年(1902)に伊賀で開業したのが伊賀組紐の始まり。みやげ用の組紐を販売するほか、三代目の指導でブレスレットやキーホルダーなどの組紐体験もできる(所要20分)。
営業時間 |
10~17時
|
---|---|
定休日 |
無休
|
料金 |
組紐体験1人1200円~
|
住所 |
三重県伊賀市上野西大手3635-1
|
交通アクセス |
名阪国道上野ICから国道422号経由2km6分
伊賀鉄道西大手駅→徒歩すぐ
|
電話番号 |
0595211127
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/05/23
2025年05月24日 12時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇 |
曇 |
曇 |
雨 |
雨 |
雨 |
雨 |
雨 |
気温 |
20°C |
19°C |
19°C |
19°C |
19°C |
18°C |
19°C |
20°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
2mm |
2mm |
3mm |
6mm |
風向き |
南東 |
東南東 |
東南東 |
東南東 |
東南東 |
東南東 |
東南東 |
東南東 |
芭蕉五庵の一つで、唯一現存する庵で、三重県指定文化財史跡になっている。門弟服部土芳[はっとりどほう]の草庵で、庵開きの祝いに芭蕉が贈った句「みの虫の音を聞に来よ草の庵」にちなんで名付けられた。土芳はここで蕉風俳論「三冊子」を執筆した。
時代劇で有名な「伊賀越仇討」の舞台となった所。ことの発端は寛永7年(1630)、備前岡山藩の渡辺源太夫[わたなべげんだゆう]が河合又五郎[かわいまたごろう]に惨殺されたことにある。実弟を殺された渡辺数馬[かずま]は、義兄の荒木又右衛門の助太刀を得て、4年後の11月7日の早朝、死闘ののち、ここで又五郎一行を討ち果たし、見事本懐を遂げる。
忍者列車に乗って伊賀上野に行ってみよう。観光の最寄駅は上野市駅。JR関西本線では伊賀上野駅で、近鉄大阪線では伊賀神戸駅で乗り換え。また忍者列車の運行時刻は、利用日の前日17時以降に上野市駅0595-21-3231へ問合せ。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。