-
檜風呂が男女2つずつ。前の大きな窓からは、南アルプスが一望できる
南アルプス街道を早川渓谷に沿ってさかのぼった最奥、隠れ里の雰囲気を濃く残す奈良田の里にある日帰り温泉施設。路線バスの終点でこの先は人家もなく、登山客しか踏み入らない山道だ。浴室は男女別で、豪華な総檜造りのぬるめと適温の2つの浴槽がある。温泉は無色透明で、やや硫黄臭があり、肌がツルツルになるきれいな湯があふれている。食事処では川魚料理や馬モツ煮が人気。
南アルプス街道を早川渓谷に沿ってさかのぼった最奥、隠れ里の雰囲気を濃く残す奈良田の里にある日帰り温泉施設。路線バスの終点でこの先は人家もなく、登山客しか踏み入らない山道だ。浴室は男女別で、豪華な総檜造りのぬるめと適温の2つの浴槽がある。温泉は無色透明で、やや硫黄臭があり、肌がツルツルになるきれいな湯があふれている。食事処では川魚料理や馬モツ煮が人気。
営業時間 |
10~17時(受付は~16時30分)、7~9月は9~18時(受付は~17時30分)
|
---|---|
定休日 |
水曜(祝日の場合は翌日)
|
料金 |
大人700円(休憩料込みは1000円)、小学生300円(休憩料込みは500円)、幼児無料
|
住所 |
山梨県早川町奈良田486
|
交通アクセス |
中部横断道下部温泉早川ICから県道37号経由37km50分
JR身延駅→早川町営乗合バス奈良田行きで1時間30分、終点下車、徒歩5分
|
駐車場 |
無料
|
電話番号 |
0556482552
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/05/02
2025年05月04日 09時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
雨 |
曇 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
13°C |
13°C |
13°C |
18°C |
25°C |
25°C |
20°C |
12°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
南 |
南南西 |
南 |
南南東 |
南南西 |
西 |
西 |
北西 |
野鳥をテーマとした自然公園。年間100種類以上の野鳥が確認されており、ヤマセミ、オオルリ、クマタカなど人気の高い野鳥も観察できる。野鳥公園のプロのガイドが案内するネイチャーガイドツアーも好評。クラフト体験メニューもある。
身延山久遠寺と七面山を結ぶ参道にある旧宿場。山肌にへばりつくような急勾配の石畳の道に沿って、講札をかかげたかつての宿や水場などが並び、昔の面影を伝える。平成5年(1993)に国から重要伝統的建物群保存地区に選定された。
山梨県出身の国際的な山岳写真家・白籏史朗。そのライフワークであった南アルプスをはじめ、各地の山の表情を捉えた写真が見られる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。