ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
野鳥をテーマとした自然公園。年間100種類以上の野鳥が確認されており、ヤマセミ、オオルリ、クマタカなど人気の高い野鳥も観察できる。野鳥公園のプロのガイドが案内するネイチャーガイドツアーも好評。クラフト体験メニューもある。
身延山久遠寺と七面山を結ぶ参道にある旧宿場。山肌にへばりつくような急勾配の石畳の道に沿って、講札をかかげたかつての宿や水場などが並び、昔の面影を伝える。平成5年(1993)に国から重要伝統的建物群保存地区に選定された。
山梨県出身の国際的な山岳写真家・白籏史朗。そのライフワークであった南アルプスをはじめ、各地の山の表情を捉えた写真が見られる。
早川町を南北に走る南アルプス街道沿いにある渓谷。北端には西山温泉や奈良田温泉があり、ドライブルートとして人気がある。秋にはカエデ、ケヤキ、ナラ、ウルシの鮮やかな紅葉が山肌を染め、川面を彩る。
雨畑硯で有名な地・雨畑湖畔の小・中学校の跡地に立つ施設。浴場棟は土壁の美しい斬新な意匠で、かつてのグラウンドの一角に立つ。大浴場は男女とも石造り。女性用には露天風呂がある。男性用は高温槽と低温槽の2つに仕切った大浴場がある。宿泊施設も併設。
早川渓谷の左岸、美しい山里風景を見せる草塩地区に立つ温泉施設。建物は素朴な佇まい。館内は男女別の大浴場のみで、浴槽は2つに分けられ温度差を設けている。いかにも地元の人に愛されるほのぼのとした共同浴場的な雰囲気。無色透明の含重曹弱食塩泉の湯が注がれ、よく温まると評判だ。大広間(有料)あり。食事処もおいしいと好評。
南アルプス街道沿い、大原野地区の旧早川北中学校の校舎を再活用した温泉宿泊施設。温泉は硫黄の香りの漂う保温・保湿効果に優れた高濃度の低張性アルカリ泉。浴場は高台にあり、浴室からは山の景色を眺められる。日帰り入浴はもちろん、個室での休憩入浴や1泊2食付8250円で宿泊もできる。林の中にある自炊タイプのコテージでも宿泊可能。自然や野生動物に精通したガイドが常駐し、年間を通してさまざまな体験プログラムを実施している。
南アルプス街道を早川渓谷に沿ってさかのぼった最奥、隠れ里の雰囲気を濃く残す奈良田の里にある日帰り温泉施設。路線バスの終点でこの先は人家もなく、登山客しか踏み入らない山道だ。浴室は男女別で、豪華な総檜造りのぬるめと適温の2つの浴槽がある。温泉は無色透明で、やや硫黄臭があり、肌がツルツルになるきれいな湯があふれている。食事処では川魚料理や馬モツ煮が人気。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。 トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。