おとなもこどももポケモンカードであそぼう
期間2025年9月23日(火)
会場諫早市勤労者福祉会館
おとなもこどももポケモンカード等で遊ぼう
期間2025年9月27日(土)
会場島原文化会館
島原独特の切子灯篭が美しい精霊流し
期間2025年8月15日(金)
会場猛島海岸流し場、湊新地海岸流し場ほか
緑豊かな諫早公園の一角にある諫早のシンボル。天保10年(1839)に本明川に架橋、昭和32年(1957)の大水害後に現在の場所に移築された。全長49.25mで石橋としては日本で初めて国の重要文化財に指定された。諫早公園は市民の憩いの場としても親しまれ、4月上旬~下旬頃には約3000本のツツジが彩りを添える。
寛政4年(1792)に発生した島原大変の地殻変動で眉山が崩壊した際、地下水が沸き出して一夜にしてできたとされる湖。海底からは今でも1日約4万トンの水が湧き出ている。
干拓の歴史や技術が分かる干拓資料館をはじめ、小動物園などのテーマパークが集結。広大な敷地のなか、変り種自転車、ボートなどで遊べ、馬事公園では乗馬体験もできる。乗馬体験は事前に要予約。お得な遊具回数券あり。