
スポーツを愛する広島の高校生が発案「ピースポダイアログツアー」
若者が創る平和とは
期間2025年8月11日(月)~8月21日(木)
会場広島平和記念資料館前(集合)
- 広島県 広島市
- 袋町駅/中電前駅/本通駅
若者が創る平和とは
期間2025年8月11日(月)~8月21日(木)
会場広島平和記念資料館前(集合)
実りの季節に呑みたくなる日本酒&秋酒
期間2025年9月23日(火)
会場基町クレド・パセーラ11F NTTクレドホール
神社の境内でのんびり過ごすマルシェ
期間2025年9月7日(日)
会場早稲田神社
昭和4年(1929)、大阪の大正屋呉服店が建設したもので、当時としては珍しい鉄筋コンクリートのモダンな建物だった。爆心地から170mの 至近距離で被爆。地下室を除いて全焼したが、建物としての基本的形態はとどめた。戦後は補修され、燃料会館として使用されていたが、昭和57年(1982)より、平和記念公園レストハウスとして使用され、1階には観光案内所や土産を扱う売店がある。地下室は被爆当時の姿を残し、見学もできる(要事前予約)。
14世紀中頃、足利尊氏が全国に建立した安国寺の一つといわれ、のちに禅宗から真言宗に改宗、不動院となった。原爆によって廃墟と化した広島で唯一残る室町時代の遺構。唐様建築最大級といわれる金堂(国宝)、鐘楼と銅製の梵鐘、本尊の木造薬師如来坐像、唐様の楼門は重要文化財に指定されている。楼門にある木造仁王像は県の重要文化財。また春は桜の名所として賑わう。
広島市の中心部、緑に囲まれた広島市中央公園の一角にあるひろしま美術館は、昭和53年(1978)11月に広島銀行の創業100周年を記念して設立。「愛とやすらぎのために」をテーマに、ミレーやモネ、ルノワール、ゴッホ、マティス、ピカソ、シャガールといったヨーロッパ近代美術の巨匠たちの作品などが約80点常設展示されている。黒田清輝、浅井忠、藤島武二といった日本近代洋画や、竹内栖鳳や横山大観などの日本画も所蔵。年に数回特別展も開催している。