
見れる!乗れる!練習船いつくしま体験航海
海上保安官になりたいを後押しします
期間2025年9月13日(土)
会場小樽港第2ふ頭
- 北海道 小樽市
- 小樽駅/南小樽駅
2025年08月15日 09時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇 |
曇 |
晴 |
曇 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
24°C |
24°C |
24°C |
26°C |
27°C |
28°C |
26°C |
23°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
南東 |
南東 |
南南西 |
西 |
西北西 |
西北西 |
西 |
南西 |
小樽商科大学へ向かう約1.5kmの長い坂道。小樽商科大学がまだ小樽高等商業学校とよばれていた時代、学校まで続くこの坂の周辺は厳冬期になるとまともに風雪が吹きつけ、長い坂道を登らなければならなかった。学生たちがそれを嘆いてつけたのが由来といわれている。同校に通っていた作家・小林多喜二や詩人・伊藤整らもこの道を登りながら、ため息をついていたのだろうか。道の途中にはおしゃれな洋食屋など、ふらりと立ち寄ってみたくなるスポットも点在する。
昭和49年(1974)に創業した「北海道ワイン」。広大なブドウ畑を持つ浦臼町の「鶴沼ワイナリー」など自社直轄農場や契約農家のブドウを使用して自社醸造所でワインを醸造。小樽にある本社醸造所併設の「おたるワインギャラリー」では、ヴィンヤードラウンジで北海道のワインについての展示を、ショップでは「鶴沼シリーズ」や「葡萄作りの匠シリーズ」など、約100種類のワインを常時販売。テイスティングBARカウンターや飲み比べができる有料ワインサーバーもある。充実した内容の5コースの予約制有料ワイナリー見学はおすすめ。
国道5号から地獄坂に入り、旭展望台へ向かう途中にある昭和4年(1929)建築の小樽市指定歴史的建造物。ゴシック様式の壮麗な建物で、中世ヨーロッパの教会をイメージさせるようなとんがり屋根や壁にはめこまれたステンドグラスが印象的。隣接して小樽マリア院と小樽藤幼稚園(旧マリア幼稚園)がある。