山本有三ふるさと記念館
『路傍[ろぼう]の石』『女の一生』などの名作で知られる、栃木市出身の作家、山本有三の生い立ちや業績を紹介する資料館。館内には、愛用した机、椅子などの遺品をはじめ、直筆原稿や、各種の資料、作品を展示。さらにビデオ資料や、山本有三研究者の編纂した史料なども展示されている。所要30分。
- 「栃木駅」から徒歩19分/「新栃木駅」から徒歩21分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
『路傍[ろぼう]の石』『女の一生』などの名作で知られる、栃木市出身の作家、山本有三の生い立ちや業績を紹介する資料館。館内には、愛用した机、椅子などの遺品をはじめ、直筆原稿や、各種の資料、作品を展示。さらにビデオ資料や、山本有三研究者の編纂した史料なども展示されている。所要30分。
宿泊が主体だが、立ち寄り湯も気軽に受け入れてくれる温泉施設。源泉「太子霊鉱泉」は裏の山林中腹から湧いている。約11℃と泉温が低い源泉を加熱した源泉風呂は、じっくりと長湯を楽しむ趣向だ。借景の日本庭園が美しい露天風呂は、巨岩を配した岩造りで好評。
季節の風景や草花を散策できる園には、旬の野菜を使ったバイキングがあり、桜や紅葉を見ながらランチが楽しめる。
平安初期、慈覚大師の創建とされ、1000年以上の歴史を持つ。梅雨の頃には麓から1000段もの石段が続くあじさい坂を、可憐なアジサイが彩る。
イチゴだけでなくブルーベリー、梨、ブドウのフルーツ狩りが一年中楽しめることで人気の農園。イチゴ狩り(30分間、予約制)では完熟のイチゴをおなか一杯食べることができる。選べるイチゴは4品種(とちおとめ、スカイベリー、とちあいか、ロイヤルクイーン)、とちあいかは、果肉がしっかりしていてジューシーな栃木の新品種。ロイヤルクイーンは中まで赤く、香りと共に甘さが豊かに広がる。フルーツパーク内で採れたイチゴを使った本格的なジェラートも人気。
栃木市の街巾を流れる巴波川[うずまがわ]を舟に乗って遊覧する。25~30分ほど流れに乗って、船頭が栃木市や巴波川の歴史を案内する。船頭が歌う栃木河岸船頭唄を聞きながら、蔵の街並みを眺めれば、そこはまるで江戸時代にタイムスリップしたかのよう。舟の上から眺める景色は、普段とは違った風情を感じさせてくれる。粋と雅が出会う街、小江戸とちぎの情緒を堪能できる。
標高341mの小高い太平山などからなる公園。山頂の見晴らし台からは栃木市街や筑波山、山頂近くの謙信平からは富士山や新宿のビル群、東京スカイツリーなどが見渡せる。太平山神社参道沿いに咲くアジサイや約2kmにわたる桜並木のトンネルも必見。
弘化年間(1844~48)から木材回漕問屋を営んだ塚田家の建物と往時の資料を展示。巴波川[うずまがわ]沿いに映える8つの白壁土蔵と黒塀が美しく、明治後期建築の主屋をはじめ、米蔵や文庫蔵、銘木蔵など8棟が国の登録有形文化財となっている。巴波川の悲話を人形ロボットが演じる人形劇が見ものだ。所要40分。
みかも山公園に隣接し、東北自動車道佐野藤岡ICから1km、国道50号に接するアクセスの便利なリフレッシュスポット。直売所では、朝採れの新鮮な地元野菜から、土産に最適な栃木ブランドの商品が豊富に揃う。木のぬくもりの中での食事も楽しめる。無料休憩所やEV急速充電器も完備。
蔵の街・栃木市街や太平山観光の途中に立ち寄れるイチゴ狩り観光農園。果肉がやわらかいためほとんど市場に出荷されないという品種・とちひめが食べられる。とちひめは酸味が少なく、甘く、一度食べるとやみ付きになりそう。ほかに、とちおとめ、とちあいかも食べられる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。