
太鼓の里体験学習館
一般財団法人浅野太鼓文化研究所の運営。和太鼓と世界の打楽器を展示。6尺大太鼓(口径180cm)の試し打ちをはじめ、その他和太鼓の試し打ちすることができる。
- 「加賀笠間駅」から徒歩23分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
一般財団法人浅野太鼓文化研究所の運営。和太鼓と世界の打楽器を展示。6尺大太鼓(口径180cm)の試し打ちをはじめ、その他和太鼓の試し打ちすることができる。
バーベキューコーナーやサイクリングターミナルをはじめ、温泉・温水プールなどを備えたハイウェイオアシス「松任海浜公園」が隣接し、スマートICも接続する。上下線のPAはエレベーターもある連絡橋で結ばれており、連絡橋を渡ると目の前に砂浜が広がる。日本海を眺めながら散歩を楽しみたい。フードコート「金澤8[エイト]キッチン」では、徳光PAのご当地うどんである「徳光うどん」が好評。地元企業である株式会社スギヨとコラボした「スギヨさんのジャンボカニカマうどん(そば)」も販売する。ドッグランもある。
北陸自動車道の徳光PA(スマートインター併設なので車でのアクセスもよい)から歩いて行くことができる、日帰り入浴施設の「松任海浜温泉」。広々とした大浴場からは日本海が一望でき、岩の露天風呂は東屋を配した和風の造りで、浜風が快い。
金沢市と白山市に跨る標高650mの後高山を中心とした山麓から山上のエリア一帯。山麓エリアには複合レジャー施設「パーク獅子吼」や金劔宮ほうらい祭りの造り物を展示する「造り物の館」、加賀獅子頭工房、食事処などが点在。パーク獅子吼の山麓駅からゴンドラで上がった山上エリアにはパラグライダー基地や、獅子吼高原センター、ドッグランなどを併設した「スカイ獅子吼」が展開。山上からは日本海までを一望。パーク獅子吼内には「獅子ワールド館」や休憩施設「ふれあい館」など、隣接して木工房と食工房のある「もく遊りん」がある。
白山白川郷ホワイトロードの石川県側から入って4番目にある滝。滝の周辺はニホンカモシカの生息密度が高いので、この名がある。近くの蛇谷大橋付近は新緑や紅葉の名所だ。
国道8号沿い、金沢市と小松市の中間に位置する道の駅。レストランは白山市の豊かな食材を存分に活かしたメニューを提供。130席もの広々とした空間で「木滑なめこ天そば」などが楽しめる。地場産品売場には、地元の生産者による採れたての野菜や果物、地酒やお菓子などが豊富に並ぶ。地元産おまっと牛乳をつかったジェラートが人気。観光情報コーナーでは、パノラマスクリーンで観光スポットや観光情報を上映しているほか、市内に3カ所ある鉄道車両基地をパネルで紹介。鉄道ファンにも人気だ。
白山市の「バードハミング鳥越」にある「弘法の湯」で日帰り入浴ができる。施設内には、バーベキュー場やテニスコートもあるので、併せて利用したい(要予約)。
白山白川郷ホワイトロードの石川県側の入口近くにある、県内最大のスキー場。5月中旬~10月は、レストラン、BBQ広場、テニスコートなどのアクティビティも楽しめる(水・木曜定休)。10月の土・日曜、祝日には、標高1050mの山頂駅まで5分で行けるゴンドラも運行。紅葉シーズンには標高差500mの紅葉の移り変わりを楽しむことができる。山頂駅近くの展望台から眺める紅葉のパノラマは絶景だ。山頂~山麓間には片道約1時間40分のトレッキングコース(白尾林道)もある。
白山の麓、森林の中に設営されたホテル併設のグランピング施設。1日1組限定で、プライベートな空間を贅沢に使うことができる。三角のティピテント内はベッドやソファが配置され、屋外にはハンモックを設置。さらに、トイレや大浴場は本館施設を利用できるので快適。食事は持ち込みのほか、BBQや洋食フルコースプランもあり、ジビエやローストチキンなど、シェフのアウトドア料理を堪能できる。日帰りBBQプランもあり、こちらも1日1組限定。テントの設営や食事の後片付けはホテルにおまかせなので、キャンプ初心者でも安心。
白山白川郷ホワイトロード沿い、標高1400m地点にある駐車場。豊かな原生林が一帯に広がり、樹海越しに白山連峰の最高峰・御前峰(2702m)の美しい姿を望むことができる。向かいには、展望台のある瓢箪谷[ふくべだに]上園地を経て、三方岩岳へと続くトレッキングルートの登り口(往復40分)があり、白山連峰の雄姿が目の前に広がる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。