湊山温泉
その昔、平清盛も入湯したと伝わる歴史ある温泉。主浴槽のほか、蛸壺という46℃の高温槽や低温槽ジャクジー、中温槽の電気風呂、38℃のぬるま湯槽、28℃の源泉浴槽がある。すべての浴槽に源泉をたたえ、加温かけ流し式で使用している。
- 「大倉山(兵庫)駅」から徒歩19分/「湊川駅」から徒歩24分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
その昔、平清盛も入湯したと伝わる歴史ある温泉。主浴槽のほか、蛸壺という46℃の高温槽や低温槽ジャクジー、中温槽の電気風呂、38℃のぬるま湯槽、28℃の源泉浴槽がある。すべての浴槽に源泉をたたえ、加温かけ流し式で使用している。
「若手芸術家の育成と地域の活性化」がコンセプトの館内は、ギャラリー、ホール、シアター、スタジオなどで構成。若手アーティストによる展覧会や、多彩なジャンルの演劇やダンスの公演、また独自のプログラムによる映画の上映など、さまざまな催しが開催される。イベント情報は「神戸アートビレッジセンター」のホームページにて随時掲載。
大衆演劇専門館、日替わり公演で毎日出し物が変わるのが特徴。役者の紹介をする「顔見せショー」にはじまり、時代劇、歌謡・舞踊のレビューとまさにエンターテイメントの王道を行く楽しさがある。最近では客席に若者の姿も目立つなど、再び注目を集めつつある大衆演劇の世界を、のぞいてみては。
遊びはもちろん、料理や音楽などさまざまな体験ができる大型児童センター。屋内にも屋外にもたくさんのネット遊具があり、おもいっきり身体を動かして遊べる。そのほか、運動教室などの楽しいイベントも盛りだくさん。
『源平盛衰記』によると養和元年(1181)に京都で没した清盛の遺骨を当時の住職が持ち帰り、平清盛廟を作ったといわれる。だが現在、遺骨の所在は明らかになってはいない。日本三大仏と言われる大仏を拝観できる。
141年の歴史をもつ旧湊山小学校をリノベーションした「NATURE STUDIO[ネイチャースタジオ]」内にある小さな水族館。水槽の前にクッションがあったり、靴を脱いで上がれるスペースがあったりと、ユニークな展示が話題のスポット。館内は7つのエリアに分かれており、約200種の生きものを観察することができる。
鎌倉時代に建立された高さ8.5mの十三重塔。石塔の台石に「弘安九年二月」という年月が刻まれる。九代執権北条貞時(在職1284~1301)が平清盛の供養のため建立したという伝承があり、大正12年(1923)の調査により、墳墓ではなく供養塔であることが確認されている。ただし、西大寺の叡尊[えいそん]が弘安8年(1285)8月14日に兵庫で「石塔供養」に臨んだという記録から、近年の研究ではこの石塔が「清盛塚」であろうといわれている。国宝『一遍聖絵』にもこの塔が描かれる。ならんで平清盛像と琵琶塚の碑が立つ。
建立1800年以上の歴史を誇る神社で、恋愛成就のご利益があると名高い。気になる人や理想のタイプを「愛の手紙」に詳しく書き、「愛のポスト」に投函することで、恋愛が成就するといわれている。ほかにハートの絵馬で願掛けできたり、恋みくじが引けたりと、恋に悩む人に寄り添ってくれる。
『平家物語』などは平清盛が福原の地にいくつかの邸宅を持っていたことを伝える。そのひとつが「雪見御所」で、その名を伝える雪見御所町に存在した可能性が高い(石碑横の説明板より)。石碑と説明板は旧湊山小学校の北側の歩道から直接見ることができる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。