
千姫ぼたん園
姫路城三の丸の高台にある。ここは、かつて千姫の義父、本多忠政により築かれた御殿があったところで、毎年4月頃ボタンの季節になると大勢の人が訪れる。入園無料。
- 「山陽姫路駅」から徒歩18分/「姫路駅」から徒歩21分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
姫路城三の丸の高台にある。ここは、かつて千姫の義父、本多忠政により築かれた御殿があったところで、毎年4月頃ボタンの季節になると大勢の人が訪れる。入園無料。
姫路市郊外にあり、春と秋シーズンに750種、3300株の世界のばらが咲き誇る。イングリッシュローズ、フレンチローズ、世界バラ会議殿堂入り品種等、話題性の多いばらも見られる。また、園内にあるローズショップ店内では、ばらにまつわるスイーツやグッズの販売もある。
2700坪の敷地内に明治43年(1910)創業時の木造酒蔵が7つ現存。兵庫県初めての女性杜氏川石光佐が小仕込み・手造りで手間を惜しまない酒造りをしている。また、木造酒蔵は見学コースとして開放されているので自由に見学可能で、直売所では旬の日本酒が試飲できる。敷地内に食事処「前蔵」も併設しており、元祖綿菓子牛鍋と蔵出しの日本酒が楽しめる。日本酒と食文化のハーモニーを堪能しよう。
姫路城を仰ぐ、赤レンガの美術館。シュルレアリズムの巨匠ポール・デルヴォーを中心としたベルギーの画家や、橋本関雪・松岡映丘・酒井抱一ら播磨ゆかりの画家をはじめとする作家の名品を収蔵。芝生を敷きつめた広い庭園には、ブールデル作『モントーバンの戦士』などの彫刻が置かれている。
姫路駅前にある地下街。飲食店をメインに、約50店舗が軒を連ねる。喫茶店から和食、海鮮居酒屋など、地元の有名料理店なども充実していて、姫路の名物グルメを堪能するのにうってつけの場所。
山里の静けさ、眺望が抜群の宿。ロビーから臨める滝の流れる庭園は、旅の疲れを癒してくれる。敷地内には朝の散歩に最適な散歩道があり、田園風景の大自然の中で休日を過ごすことができる。眺望抜群の展望露天風呂から絶景を楽しめる。
蓮如上人を開基とする、浄土真宗の別格寺院。本堂や大広間、経堂、庫裡、大門は兵庫県の重要文化財の指定を受けている。京都の本願寺から譲り受けた北集会所の建物は、新撰組が壬生から移って使用していたもので、テレビドラマのロケ地にもなった。歴史ファンなら見逃せない。
播磨灘をイメージした播磨灘大水槽をはじめ、クラゲファンタジアや滝のある水槽などがある。屋上に設置されたじゃぶじゃぶ小川やため池ビオトープは家族連れに最適。趣向を凝らした企画展を年2回開催。
1日1組限定の宿。5名までのグループでの利用も可能。リビングには薪ストーブもあり、炎のゆらぎをゆっくり堪能できる。地元の食材を使い、季節に合った家庭的な食事を提供している。夕食は4000円~(要問合せ)。
姫路城を借景にした池泉回遊式の日本庭園。発掘調査で確認された、西御屋敷跡・武家屋敷跡などの地割りを活かした大小9つの庭園群で構成され、門や塀をくぐるごとに風景が変わる趣向。茶の庭にある数寄屋造の茶室双樹庵(時間:12~16時、最終受付は15時40分)では、抹茶(菓子付き)が楽しめる。庭園を眺めながら食事ができるレストラン活水軒もある。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。