
アクアダイブコホロ
瀬戸内町のダイビングガイドショップ。オーナーの太田健二郎さんは関西の出身だが奄美の海に惚れ込んで移住したとか。「コホロ」とは現地の方言で「心」を意味し、「心のこもったガイドをしたい」という思いからこの名を付けたという。そんな太田さんのもとには毎年リピーターも多く集まる。半日~1日の初心者向け体験ダイビング1万4040円~。2ボートダイビング1万4040円~。大島海峡はおだやかでダイビングしやすいのでぜひチャレンジを。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
瀬戸内町のダイビングガイドショップ。オーナーの太田健二郎さんは関西の出身だが奄美の海に惚れ込んで移住したとか。「コホロ」とは現地の方言で「心」を意味し、「心のこもったガイドをしたい」という思いからこの名を付けたという。そんな太田さんのもとには毎年リピーターも多く集まる。半日~1日の初心者向け体験ダイビング1万4040円~。2ボートダイビング1万4040円~。大島海峡はおだやかでダイビングしやすいのでぜひチャレンジを。
ダイバーでなくともサンゴ礁の海を満喫できるのが、古仁屋港から発着している半潜水式水中観光船。ピンクのクジラの形をした船が、抜群に透明な大島海峡に潜水し、サンゴや熱帯魚でいっぱいの水中を案内している。色鮮やかな熱帯魚の群が泳ぐ光景は、まるでおとぎ話のようだ。乗船時間は約35分。
奄美大島と加計呂麻島の間に横たわる穏やかな海峡。海岸線はどちらの島も複雑に入り組んだリアス海岸で美しい景観をみせている。この海峡を一望に見晴らせるのが、油井岳[ゆいだけ]展望台と高知山展望台。加計呂麻島をはじめ、請島や与路島、晴れた日には徳之島まで見渡せる。夕焼けの時間は特におすすめだ。
奄美大島最南端の町・瀬戸内町を代表するビーチ。大島海峡を隔てて、加計呂麻[かけろま]島を眺める波静かなビーチで、白砂の浜が長く続き、エメラルドグリーンの海では海水浴、シュノーケルなどが楽しめるほか、引き潮のときには潜らなくても珊瑚や泳ぎ回る色鮮やかな魚が見られる。シャワーやトイレの設備もあり、近くにはキャンプ場やホテルもあってのんびりするには格好だ。因みに「ヤドリ」とは、「小屋」のこととか。
リクエストに応じて最良のコースを考え、詳しい解説に楽しいトークを交えて案内する、加計呂麻島ガイドの寺本さん。島に魅せられてiターンし、ガイドを始めたというだけに、島の魅力にふれられると評判だ。島人からの信頼も厚いガイドぶり。まずは電話で相談を。
「はげ」とは驚いたときに発する奄美語。体験ダイブ&シュノーケル、ヨットクルーズ。初級~インストラクター、ライセンス取得講習有り。ヨット貸し切り5万円、ヨット(Gulf29)は定員12名、所要約6時間。
玉石を一面に敷き詰めた海岸。太平洋の外海に面しているため、黒潮の荒波にもまれて丸みを帯びた石が打ち寄せる。沿岸は奇岩がそそり立ち、勇壮な景観が見られる。波が荒いため海水浴はできないが、磯釣りなどが楽しめる。
生間港近くの瀬戸内に面したスリ浜は、「白い村」とよばれる美しいビーチ。この一角に立つのが、このアートギャラリー&カフェ。地元の作家の絵画などを中心に展示している。オリジナル絵はがき、マリーンスポーツグッズの販売・貸出しのほか、宿泊もできる(要予約、IN15:00~、OUT~10:00)。
青い海と白砂が続く浜は「白い村」とも呼ばれる美しさで知られ、寅さんファンならご存じのとおり、映画『男はつらいよ 寅次郎紅の花』の舞台になった。海岸沿いにはペンションが並び、夏場はなかなかの賑やかさ。ダイビングやシュノーケリング、ジェットスキーなどのマリンスポーツも盛んで、初心者からベテランまでたっぷり楽しめる。
展望台の高さは約397m。眼下には「奄美十景」の一つに選ばれた絶景・大島海峡のリアス海岸が広がる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。