ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
国道158号沿い、沢渡大橋たもとの上高地乗り換え駐車場に併設された日帰り温泉施設。梓川に迫り出した断崖上に立ち、対岸の山々の四季の彩りを眺望する好ロケーション。眼下に梓川を見下ろせる。男女別の浴場は石造りの大浴場と露天風呂があり、湯船に浸かりながらこの風景を堪能できる。湯上がりは、畳敷きの広間でくつろげる。
乗鞍高原の人気日帰り温泉施設「湯けむり館」。白樺林に囲まれた森の中に立ち、カフェレストラン「プリマベーラ」も併設。ゆったりと流れる時間の中、乳白色の温泉につかりながら内湯、露天風呂から乗鞍岳の眺望を満喫できる。プリマベーラで食事だけを楽しむこともおすすめ。
乗鞍高原のほぼ中央に立つ「温泉宿山栄荘」も、日帰り入浴を受け付けている。男女別の湯は、源泉かけ流しの温泉が檜の浴槽にあふれる。内湯のほかに、豊かな緑を楽しみながら入浴できる開放的な露天風呂もある。宿泊は、1泊2食8650円~。
松本市街から美ヶ原高原方面へと向かう県道67号の途中、薄川上流の檜沢沿いにある扉温泉の日帰り温泉施設。湯量豊富な温泉は肌にやさしいアルカリ性単純温泉で、神経痛や飲泉すれば胃酸過多などに効く。内湯のほか山辺石[やまべいし]で組んだ庭園風の露天風呂もある。露天風呂から眺める新緑や紅葉の自然の樹木の風景も爽快。
白骨温泉一帯の盛んな火山活動の名残で、噴出した温泉の周囲に沈殿物が堆積してできたのが噴湯丘と球状石灰岩。現在は樹林が覆い、自然林に同化しているが、岩や深い穴に痕跡が見られる。白船グランドホテル前に解説板がある。観光案内所の奥の壁は、噴湯丘と球状石灰岩の自然岩。岩石見本も展示されている。
江戸時代末期の本棟造りで風情ある建物を利用した食事処。乗鞍高原の大野川地区にあった、齋藤旅館の本家を移築したもの。名物は温泉で炊いた温泉湯粥850円。ニジマス甘露煮や山菜小鉢などが付く。眺めのよい男女別露天風呂(料金800円、10~16時受付終了)で入浴もできる。食事は11~14時。
雄大な日本アルプスを望む山あいの一軒宿「中の湯温泉旅館」。露天風呂はブナの原生林に囲まれており、穂高の山容も美しい。春から夏は新緑、秋は紅葉、冬の雪見風呂もおすすめだ。空きがあれば入浴料のみで貸切風呂も利用可。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。 トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。