
熱海駅前温泉浴場
熱海駅に一番近い熱海駅前振興会館1階にある小さな共同浴場。男女別にある浴場は、男湯には湯船が1つ、女湯には大人用と子供用の湯船があり、昭和の風情が漂う。湯船に引かれている温泉は、塩味が強く熱い。入浴後の肌はしっとりとし、冷え性にも効能がある。
- 「熱海駅」から徒歩2分/「来宮駅」から徒歩21分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
熱海駅に一番近い熱海駅前振興会館1階にある小さな共同浴場。男女別にある浴場は、男湯には湯船が1つ、女湯には大人用と子供用の湯船があり、昭和の風情が漂う。湯船に引かれている温泉は、塩味が強く熱い。入浴後の肌はしっとりとし、冷え性にも効能がある。
熱海温泉の熱海海浜公園にある温泉レジャー施設。1階の健康温浴施設には、ジェットバスや打たせ湯、ジャクジーなど11種類の多彩な浴槽を備えている。全長73m、高低差約8mのウォータースライダーや流水プール、25mプールなども揃う。2階には海を一望できる男女別の浴室とご当地グルメが楽しめるレストラン、3階には屋上プールがあり、露天風呂感覚の屋上プールからは眺望抜群だ。また、2階にはトレーニングルームもある。
網代温泉にあり、相模湾に面して立つ眺望自慢の湯宿。日帰り入浴で楽しめる浴場は、露天風呂付きの大浴場と貸切露天風呂で。大浴場の露天風呂は”海に浮かぶ露天風呂”として人気があり、網代の大海原に浮かんで、まるで海と繋がっているかのような気分が味わえる。また、“空に浮かぶ貸切露天風呂”のキャッチコピーで売り出している「潮彩[しおさい]」は、かけ流しの湯が溢れる湯船に身を浸せば、熱海の温泉街を眺めての浮遊感が格別だ。地下300mから湧き出る温泉は、透明度と温泉成分の濃さが自慢。
熱海沖の初島にある海が間近に迫る、開放的な露天風呂が自慢の入浴施設。ミネラルやマグネシウムなどを含む海水を利用した湯船に浸かれば、お肌スベスベに。内湯も備える。初島までは熱海港より定期船あり。
かつては熱海の源泉の一つであったが、大正12年(1923)に噴出が止まったため、現在では人工的に間欠泉を作り出している。昭和37年(1962)に人工的に噴出する間欠泉として整備され、熱海市の史跡に指定された。近くには湯の神を祭る湯前神社がある。
目の前が相模湾というロケーションが自慢の温泉宿ニューさがみやで、平日なら昼食付きの日帰り入浴ができる。温泉は、伊豆山温泉の「走り湯」を使用。1階の相模湾を望む大浴場もいいが、やはり相模湾を一望する屋上の露天風呂へ。屋上貸切露天風呂も無料で利用可能。2階の食事処での昼食は本格的な懐石料理だ。入浴後は客室でゆっくり休憩できる。
近くの酒店で生玉子を購入すれば、蒸気で温泉玉子を作ることができる熱海の温泉スポット。
熱海温泉に二度も湯治に訪れたという、徳川家康にちなんで命名された足湯スポット。熱海駅前にあるので、電車やバスの待ち時間に気軽に利用できる。
国道135号の網代温泉の手前を案内看板に導かれて右折し、2kmほど走った静かな山あいに立つ。館内には男女別に大浴場があり、縁に檜をめぐらせた石造りの浴場は天井が高く、開放感あふれる造り。外に続く岩組みの露天風呂は、屋根付きなので雨の日も安心して入浴できる。酵素風呂(酵素着のレンタル付き3300円)は檜などのオガ粉と米ぬかをブレンドして自然発酵させたもので、新陳代謝に効果的。広間では自然食にこだわった料理が楽しめる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。