
仙寿の里 ラムネ温泉
霧島山麓・新川渓谷のラムネ温泉にある施設。男女別の大浴場、露天風呂、4つの貸切風呂で、炭酸水素塩泉の温泉に入浴ができる。温泉の飲泉も可能だ。広間での休憩や、バンガローやロッジで宿泊して湯治するのもよい。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
霧島山麓・新川渓谷のラムネ温泉にある施設。男女別の大浴場、露天風呂、4つの貸切風呂で、炭酸水素塩泉の温泉に入浴ができる。温泉の飲泉も可能だ。広間での休憩や、バンガローやロッジで宿泊して湯治するのもよい。
霧島では数少ない立ち寄りの公衆浴場。大浴場、岩風呂の露天風呂のほか、地熱を利用したサウナがあり、薄い乳白色の湯は、湯上がりは肌がスベスベになると、地元の人にも評判だ。
日当山温泉の公衆浴場で、料金箱に湯銭を入れて入るシステム。温度の異なる2つの浴槽がある内湯のほか、飲泉用蛇口もある。名称は、西郷隆盛がたびたび訪れたということに由来する。地元密着の飾らない浴場を楽しみたい人におすすめ。別棟の湯治宿は素泊まり1800円。テレビ、エアコンも完備。
正面には錦江湾に浮かぶ桜島、後方には湯煙たなびく霧島連山が見渡せる絶好の場所に立つ霧島観光ホテルで、日帰り入浴を受け付けている。桜島や錦江湾を望む展望大浴場には、微かな乳白色の湯がたたえられる。源泉は薩摩藩主も利用したため殿湯と呼ばれる由緒ある温泉だ。貸切風呂は要問合せ。
日当山温泉にある日帰り入浴施設。肌触りのよいナトリウム-炭酸水素塩泉が浴槽に引かれ、美男美女の湯として県内外から好評だ。露天風呂をはじめ、ジャグジー、電気風呂、足湯、大浴槽や木の香りが漂う檜風呂など、多彩な湯船が揃う。岩盤浴、食事処、マッサージ室なども併設。清掃が行き届いている館内は、浴室と休憩室の床の段差を少なくしたバリアフリー設計。
洗練されたもてなしで知られる宿、妙見石原荘でも日帰り入浴が可能だ。この宿の魅力は、天降川沿いに湧出する源泉をそのまま生かした露天風呂。眼前に川が流れ、開放感満点の湯浴みが楽しめる。加水や加温をせず、空気にふれないように気が配られたかけ流しの湯だ。専門の湯守が湯の管理をし、常に清潔で適度な温度を保ってくれている。
日当山温泉郷にある、数寄屋造の離れのある宿で、日帰り入浴も受け付けている。天降川の川岸に立ち、正面には雄大な桜島、後方には霧島連峰が一望できる地に立つ。庭園の中に大浴場と露天風呂がある。温泉は無色透明で、肌をツルツルにし、万病に効く良泉といわれる。昼食や夕食付きのプランも用意されている。
坂本龍馬とお龍が18泊20日間、逗留した温泉地。龍馬を高千穂峰に登れるほど、元気にした名泉だ。公園内の塩浸温泉は日帰り入浴施設で、龍馬が傷を癒した源泉がたたえられる。公園内には、資料館(300円)や、無料の足湯、坂本龍馬・お龍新婚湯治碑もあり、二人が来訪時に何度も歩いた「龍の背坂」は見逃せない。
西郷隆盛がこよなく愛用したことで知られる日当山温泉郷にある風呂自慢の温泉宿「霧島隠れ家の宿 優湯庵」。日帰り入浴ができる温泉浴場施設は「霧島美人の湯 YOU湯」として営業している。源泉かけ流し使用の温泉は、美人の湯として誉れ高い。檜の香る大浴場、岩と緑に囲まれた露天風呂、バラエティに富んだ個室風呂11室と、日帰りでも色々な湯船が楽しめる。露天風呂付きの客室に宿泊して温泉三昧もいい。
妙見温泉にある自炊ができる湯治宿・素泊まりの宿きらくで、日帰り入浴を受け付けている。植物の緑に包まれた野趣あふれる露天風呂が人気。内湯と露天風呂は別料金になる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。