-
ワンスパン方式では日本一長いロープウェイ
立山黒部アルペンルートは、いろいろな乗り物を利用して、美女平、弥陀ケ原、室堂、大観峰、黒部平、黒部湖と、ほとんど歩かずに北アルプスを横断する山岳観光コースだ。立山ロープウェイと黒部ケーブルカーの乗り換え地点である黒部平は標高1828mに位置する景勝地。雄大な北アルプスの景観を俯瞰できるだけでなく、黒部平庭園や高山植物観察園が整備され、乗り換えの待ち時間にちょっとした散策も楽しめる。
立山黒部アルペンルートは、いろいろな乗り物を利用して、美女平、弥陀ケ原、室堂、大観峰、黒部平、黒部湖と、ほとんど歩かずに北アルプスを横断する山岳観光コースだ。立山ロープウェイと黒部ケーブルカーの乗り換え地点である黒部平は標高1828mに位置する景勝地。雄大な北アルプスの景観を俯瞰できるだけでなく、黒部平庭園や高山植物観察園が整備され、乗り換えの待ち時間にちょっとした散策も楽しめる。
| 営業時間 |
散策自由
|
|---|---|
| 定休日 |
散策自由、12月上旬~4月中旬は立山黒部アルペンルート閉鎖のため散策不可
|
| 料金 |
散策自由
|
| 住所 |
富山県立山町芦峅寺字ブナ坂外11国有林
|
| 交通アクセス |
北陸道立山ICから県道6号経由24km40分で立山駅まで立山黒部アルペンルート内はマイカー乗り入れ不可。立山~扇沢千寿ケ原間を通り抜ける場合は車の回送を
TKルート黒部平駅→徒歩すぐ
|
| 電話番号 |
0764621001
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/10/31
2025年11月05日 06時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
| 時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 |
曇 |
曇 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
| 気温 |
8°C |
8°C |
8°C |
14°C |
18°C |
18°C |
15°C |
13°C |
| 降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
| 風向き |
南 |
南 |
南 |
南南東 |
北北東 |
北東 |
南東 |
南 |
立山の中に造られたトンネル内を走行する、日本最高所の標高2450mを走る電気バス。大観峰駅から室堂駅まで、距離3.7km、所要時間10分。以前はトロリーバスが運行していたが、令和7年(2025)4月から環境にやさしい電気バスに。8台すべての車体が、アルペンルートの景色などの異なるラッピングデザインだ。トンネルの中ほどで上下線がすれ違うのも楽しみ。立山トンネルは立山の標高3003mの雄山直下を貫通しており、トンネル中間地点の700m上が雄山山頂。
急斜面の岩盤に張り付くように建てられた大観峰の屋上展望台。雲上テラスと呼ばれるだけに、後立山連峰や黒部湖、タンボ平などアルペンルート随一の絶景が楽しめる。テラスには木製のテーブルとイスも用意されているのでゆっくり寛ぐこともできる。
黒部平駅の前に広がるテラスのような小平地が黒部平庭園。東側には黒部湖を見下ろし、赤沢岳、スバリ岳、針ノ木岳といった後立山連峰が堂々とした姿で控える。西側には立山連峰が屏風のように迫り、大観峰に向かって吸い込まれるように上るロープウェイが眺められる。広場にはベンチや湧き水があり、記念撮影や休憩によい。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。