-
円通寺本堂と良寛像
江戸時代中期の僧・良寛が20年間修行した曹洞宗の名刹で、境内には本堂、良寛堂、座禅堂などが点在。一帯は円通寺公園となっており、山頂からは玉島港と瀬戸内海が望める。
江戸時代中期の僧・良寛が20年間修行した曹洞宗の名刹で、境内には本堂、良寛堂、座禅堂などが点在。一帯は円通寺公園となっており、山頂からは玉島港と瀬戸内海が望める。
営業時間 |
境内自由
|
---|---|
定休日 |
境内自由
|
料金 |
境内自由
|
住所 |
岡山県倉敷市玉島柏島451
|
交通アクセス |
山陽道玉島ICから県道60号経由7km15分
JR新倉敷駅→両備バス玉島中央町行きで10分、バス停:玉島中央町下車、徒歩17分
|
駐車場 |
円通寺公園駐車場利用
|
電話番号 |
0865222444
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/07/18
2025年07月18日 16時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
雨 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
26°C |
30°C |
32°C |
30°C |
28°C |
|||
降水量 |
1mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
風向き |
南東 |
南 |
南南西 |
南南西 |
南南東 |
玉島を領した備中松山藩主の御座所として天明年間(1781~1789)に建築された同藩に諸役として仕えた柚木家の邸宅。薬医門(御成門)、式台付玄関、数奇屋風書院等から成り、幕末に朝敵となった備中松山藩の全責任を一身に負い、部下の助命、藩の安泰、戦火の回避を嘆願し、自らの命を賭した藩主護衛隊長熊田恰[くまたあたか]節死の処が当時のまま遺されている。国登録の有形文化財である。
国の重要伝統的建造物群保存地区。白壁や格子窓の町家や蔵が並び、大正15年(1926)に架け替えられた今橋や、昭和34年(1959)頃に復元した常夜灯などがしっくりとなじんでいる。倉敷美観地区の歴史やみどころを詳しく知ることができるボランティアガイドあり。夜間は倉敷川畔を中心に景観照明を実施。ほのかなあかりに包まれ、幻想的に浮かび上がる町並みを楽しめる。点灯時間は日没~21時(4~9月は~22時)。
所蔵作品のレプリカやポストカードはもちろん、美術館オリジナルのグッズも大充実。お気に入りのおみやげがきっと見つかるはずだ。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。