光徳沼とともに、戦場ケ原周辺で2つしかない池沼の1つ。戦場ケ原の西端に位置する「戦場ケ原自然研究路」の道筋にあり、青木橋を抜けて森の中を進んで行くと見える。きれいな湧き水にはマガモが遊び、枯れ木や倒木が不思議な造形美を見せている。周囲には椅子やテーブルも設置してあり、ひと休みしていく人が多い。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。

光徳沼とともに、戦場ケ原周辺で2つしかない池沼の1つ。戦場ケ原の西端に位置する「戦場ケ原自然研究路」の道筋にあり、青木橋を抜けて森の中を進んで行くと見える。きれいな湧き水にはマガモが遊び、枯れ木や倒木が不思議な造形美を見せている。周囲には椅子やテーブルも設置してあり、ひと休みしていく人が多い。
住所 |
栃木県日光市中宮祠
|
---|---|
交通アクセス |
日光宇都宮道路日光ICから40分
JR日光駅・東武日光駅→東武バス湯元温泉行き1時間20分、バス停:光徳入口下車、徒歩40分
|
電話番号 |
0288221525
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/09/26
2025年10月01日 06時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
雨 |
雨 |
雨 |
雨 |
雨 |
雨 |
雨 |
曇 |
気温 |
14°C |
14°C |
13°C |
17°C |
18°C |
19°C |
17°C |
16°C |
降水量 |
5mm |
7mm |
1mm |
3mm |
2mm |
2mm |
1mm |
0mm |
風向き |
南東 |
南南東 |
南東 |
南東 |
南東 |
南東 |
北西 |
西北西 |
東照宮境内、坂下門をくぐり、杉の老木が茂る荘厳な雰囲気の中、207段の急な石段を上ると、鳥居が見える。ここからが奥社で、黒漆塗りの拝殿の後ろに、徳川家康が眠る高さ5mの金、銀、銅を合金した唐銅製の宝塔が安置されている。
東照宮の本殿・拝殿の正門にあたり、門柱には唐木の寄せ木細工で造られた昇龍と降龍が飾られている。屋根の前後は「つつが」(唐獅子の説も)、左右には鰭[ひれ]切れの龍を置き、欄間には中国の故事にちなんだ彫刻があり見事だ。
東照宮境内の神楽殿の向かい側、廻廊に沿って立つ。かつては護摩堂とよばれ、神仏分離令以前は日光門主の輪王寺宮が天下泰平祈願の護摩修法を行っていたが、現在は祈祷や神前結婚式を行う場所となっている。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。