-
-
ベロ藍陶磁器
-
外観
-
木綿の蔵
日本の古い藍染木綿、幻灯、ベロ藍を中心とした陶磁器類、古民具、昔の生活雑器のほか、中国を中心としたアジアの民芸品を展示。印象的な竹のしつらえで、ゆったりとした和みとくつろぎの空間。
日本の古い藍染木綿、幻灯、ベロ藍を中心とした陶磁器類、古民具、昔の生活雑器のほか、中国を中心としたアジアの民芸品を展示。印象的な竹のしつらえで、ゆったりとした和みとくつろぎの空間。
営業時間 |
9時30分~17時(季節により変更あり)
|
---|---|
定休日 |
水曜、12月~2月末
|
料金 |
入館500円(黒船館・痴娯の家との3館共通券は1300円)
|
住所 |
新潟県柏崎市青海川181
|
交通アクセス |
北陸道米山ICから国道8号経由3分
JR柏崎駅→車15分
|
電話番号 |
0257211199
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/08/01
2025年08月03日 00時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇 |
曇 |
曇 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
25°C |
24°C |
24°C |
30°C |
32°C |
32°C |
30°C |
27°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
南 |
南南東 |
南東 |
北北東 |
北 |
北 |
北 |
北東 |
大正時代に造園された回遊式の日本庭園。情緒あふれる庭園は、アカマツ・ツツジ・モミジなど多くの樹木に覆われており、秋になると見事に色づく。例年10月下旬から11月下旬には紅葉ライトアップが行われ、昼間とは違った幻想的な雰囲気を味わえる。園内にある「木村茶道美術館」では、国宝級の茶道具を使用したお茶席を堪能しながら、紅葉を眺めることができる。
門出地区で伝統的に漉き続けられてきた伊沢紙の歴史と文化を伝える貴重な工房。2階は展示・販売スペースとなっており、平日は1階の作業の見学ができる。さらに希望者には予約制の体験プログラムを用意しており、半紙判の紙漉き(1人1500円で2枚)、もしくはコースター作り(3名~・1人1500円で6枚)に挑戦できる。
有効提携を結んでいる中国准安区との交流を記念して建てられた道の駅。伝統的な中国の宮廷建築で中国物産展示をしている西遊館や、中国風庭園でのんびり過ごそう。ふるさと館内、展示室は平成30年(2018)3月リニューアルオープン。地域文化の発信、交流機能の役割を果たす。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。