-
常設展示室「同志社のあゆみ」
-
ハリス理化学館同志社ギャラリー外観
-
経緯器(ハリス理化学校旧蔵)
同志社の歴史と、その前身である同志社英学校を明治8年(1875)に開校した創立者、新島襄の志を資料で紹介する展示施設。新島襄の志を受け継ぎ、多くの先人たちが同志社の発展に尽力した様子が伺える。また、ハリス理化学館は現在、国の重要文化財に指定されている。
同志社の歴史と、その前身である同志社英学校を明治8年(1875)に開校した創立者、新島襄の志を資料で紹介する展示施設。新島襄の志を受け継ぎ、多くの先人たちが同志社の発展に尽力した様子が伺える。また、ハリス理化学館は現在、国の重要文化財に指定されている。
営業時間 |
10~17時(最終入館16時30分)
|
---|---|
定休日 |
月・日曜(企画展開催中は開館)、他(要確認)
|
料金 |
無料
|
住所 |
京都府京都市上京区今出川通烏丸東入
|
交通アクセス |
京都市営地下鉄今出川駅1・3番出口→徒歩すぐ
|
電話番号 |
0752512716
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/05/16
2025年05月18日 09時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇 |
曇 |
晴 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
気温 |
23°C |
23°C |
22°C |
26°C |
29°C |
28°C |
24°C |
21°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
南西 |
南西 |
南西 |
南西 |
南西 |
南西 |
北 |
北 |
虎屋所蔵品からものがたりをテーマに展示
期間2025年4月19日(土)~5月18日(日)
会場虎屋京都ギャラリー
日用品などのバザー!
期間2025年5月17日(土)~5月19日(月)
会場町家ギャラリーbe京都
約500種類のポストカードを展示販売!
期間2025年6月21日(土)~6月29日(日)
会場町家ギャラリーbe京都
京都駅から徒歩圏内の梅小路公園に位置する水族館。鴨川や由良川など京都の川を模した「京の川」エリアでは、国の特別天然記念物オオサンショウウオをはじめとする淡水生物、京都の豊かな海を再現した「京の海」エリアでは、約500tの大水槽でマイワシの群れなどを見ることができる。約30種5000匹のさまざまなクラゲを見ることができる「クラゲワンダー」も見どころのひとつ。弁当などの持ち込みも可能なため、ゆっくりと館内を楽しみながらめぐろう。
来館者に京料理やおばんざいを味わってもらおうと、京都の料理関係者や団体と連携し、中央卸売市場の新鮮な食材を使って料理教室を開催。場内の業者とコラボしたイベントを開いたり、京都の伝統産業を展示したり、体験コーナーも常設され、施設全体で京都の食文化に触れられる。伝統ある京の食文化を気軽に「みる! つくる! あじわう!」ことができるスポットだ。
四条通から三条通の1筋南まで、鴨川と高瀬川の間に細長く続く歓楽街。「先斗町」という正式な住所はないが、祇園や上七軒と並ぶ花街として知られている。南北に500mほどのびる細い小路の両側には、お茶屋や料理屋、バーなどの飲食店が、老舗から新店まで立ち並び、夜にはしっとりとしたムードが漂い風情たっぷり。通りの東側、鴨川沿いの店では、5~9月に納涼床(川床)を設ける店も多い。北側にある芸妓や舞妓が芸事の稽古をする先斗町歌舞練場では、毎年5月に開催される「鴨川をどり」で華やかな舞台を鑑賞できる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。