-
中山道望月本陣跡に位置
郷土の歴史と文化、望月宿などをテーマに貴重な歴史資料を展示している。解体民家の梁を使った内装も見事。所要1時間。
営業時間 |
9~17時
|
---|---|
定休日 |
月曜、祝日の翌日
|
料金 |
入館310円(天来記念館との共通券520円)
|
住所 |
長野県佐久市望月247
|
交通アクセス |
上信越道佐久ICから県道44号経由14km30分
JR佐久平駅→千曲バス望月芦田行きで24分、バス停:望月下車、徒歩すぐ
|
電話番号 |
0267542112
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/10/03
2025年10月08日 18時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
晴 |
晴 |
晴 |
曇 |
曇 |
気温 |
19°C |
24°C |
26°C |
22°C |
19°C |
|||
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
風向き |
西 |
西北西 |
北北東 |
北北西 |
西 |
佐久市内山地区を走る国道254号の愛称。特に内山峡周辺の約9kmにわたる道沿いには、毎年8月下旬~10月上旬にかけて白、ピンク、赤など色とりどりのコスモスが咲き誇る。見ごろは9月上~中旬で、同時に「佐久高原コスモスまつり」も開催。コスモスをゆっくり観賞したいなら、群馬県境にある内山牧場の大コスモス園もおすすめ。
中部横断自動車道佐久間南ICからすぐの場所に立つ道の駅。「ふるさと自慢館」 には地元の生産者が出荷する農産物が並ぶほか、地酒やプルーン商品などの加工品も人気。食事処では、佐久市名産「鯉のうま煮」や浅間山麓の地粉を使用した「本生そば」など、信州旅行で本場の味が味わえる。特産の桃やプルーンを使用したジェラートが味わえる軽食コーナーや、そば打ち体験会を行う施設を備えるほか、隣接する体験農場では旬の農作物の収穫体験も実施している。
口径60cmの反射望遠鏡を備えた天文台。専門家が常駐し、知識がなくても宇宙の神秘にふれられる。開館日は毎夜天体観望。天文現象に合わせイベント観望会を開催。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。