-
亀甲模様をした石柱群が続く雄大な景勝地
熱い溶岩が冷却していく過程の中で六角形に作り出された岩の柱が、海岸線から迫り上がるようにきれいに並ぶ。美しい稜線に並んだ奇岩は、亀甲模様のようにも見える。正式には塩俵柱状節理という。
熱い溶岩が冷却していく過程の中で六角形に作り出された岩の柱が、海岸線から迫り上がるようにきれいに並ぶ。美しい稜線に並んだ奇岩は、亀甲模様のようにも見える。正式には塩俵柱状節理という。
営業時間 |
散策自由
|
---|---|
定休日 |
散策自由
|
料金 |
散策自由
|
住所 |
長崎県平戸市生月町壱部1821-1
|
交通アクセス |
西九州道佐々ICから国道204号経由48.3km1時間37分
佐世保バスセンター→西肥バス平戸桟橋行きで1時間25分、終点下車、生月バス生月行きに乗り換え40分、バス停:生月壱部浦桟橋下車、さらに生月バス御崎行きに乗り換え20分、バス停:塩俵断崖前下車、徒歩1分
|
電話番号 |
0950229200
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/08/01
2025年08月04日 12時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇 |
曇 |
雨 |
曇 |
雨 |
雨 |
曇 |
曇 |
気温 |
28°C |
28°C |
27°C |
28°C |
29°C |
29°C |
28°C |
28°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
南 |
南 |
南 |
南 |
南南西 |
南南西 |
南南西 |
南南西 |
平戸港と市街地を一望する高台にある緑豊かな公園。平戸ツツジの名所としても知られ、5月上旬には3500株のツツジが真紅の美しい花を咲かせる。園内の一角には平戸の海外通商に貢献した三浦按針[みうらあんじん]とその妻の墓、平戸を訪れたといわれるフランシスコ・ザビエルの記念碑などが立つ。
温かみのある木造の施設で、通年プールが楽しめる。屋内プール、幼児用のひょうたんプールのほか、屋外には、ウォータースライダー、3レーンの直線スライダー、流水プール、幼児プールがある。
平戸瀬戸を隔てて平戸城や平戸ザビエル記念教会を望む小高い丘の洋風庭園。江戸幕府のキリスト教禁教令でマカオへ追放され、元和7年(1621)に日本に再潜入したイタリア人宣教師カミロ・コスタンツォ神父。生月島や納島で伝道を続け、翌年、五島の宇久島で捕えられ、田平のこの地で火刑となった。その殉教地の跡地に整備されたのがこの公園。公園内には、業火の中のカミロ神父の姿を表した大きなモニュメントがあり、そばには神父の来歴と殉教の様子が銅板に記された殉教之碑が立ち、悲しい時代を今に伝えている。毎年秋には殉教祭が行なわれている。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。