1. 駅探
  2. 平戸市の観光・おでかけスポット
  3. 平戸城

駅探LOCAL

平戸城

  • 平戸城遠望
  • 江戸中期建立という平戸城北虎口門
  • 平戸城からの眺望
  • 平戸港から見る平戸城

山鹿流築城法により約15年をかけて享保3年(1718)に完成した平戸城。本丸に、御殿のあった二の丸、三の丸、白浜廓などから成る平戸藩主松浦[まつら]氏の居城で、別名亀岡城とも呼ばれた。現在、一帯は亀岡公園として整備され、本丸に立つ天守閣は昭和37年(1962)に乾櫓や地蔵坂櫓などとともに復元された。天守閣内部には4世紀頃の「環頭の太刀[かんとうのたち]」(国指定重要文化財)をはじめ、平戸藩ゆかりの武具などの文化財や遺品が多く展示されている。天守閣最上階の展望室からは平戸市街や平戸港、遠くは壱岐の島々まで見渡せる。

  1. 建物・史跡
  2. 室内
  3. 駐車場

基本情報

営業時間
8時30分~17時30分
定休日
無休
料金
入城大人520円、高校生310円、小・中学生200円
住所
長崎県平戸市岩の上町1458
交通アクセス
西九州道佐々ICから国道204号経由25km30分
JR佐世保駅から徒歩2分の佐世保バスターミナル→西肥バス平戸桟橋行きで1時間25分、終点下車、同バス佐世保行きに乗り換え2分、バス停:市役所前下車、徒歩10分
電話番号
0950229140
  • 掲載しているスポットの情報は、JTBパブリッシングから提供を受けた情報をもとに作成したものです。データ更新のタイミングにより、情報が最新ではない場合もございますので、ご了承ください。
  • スポットの情報は、内容が変更されている場合がございます。おでかけ前に必ず施設へご確認ください。

情報提供:株式会社JTBパブリッシング

アクセス情報

平戸市の天気(3時間毎)

2025年05月04日 09時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース

時刻 0時 3時 6時 9時 12時 15時 18時 21時
天気

曇

晴

晴

晴

晴

晴

晴

晴

気温

15°C

14°C

13°C

16°C

18°C

19°C

16°C

13°C

降水量

0mm

0mm

0mm

0mm

0mm

0mm

0mm

0mm

風向き

北北西

北北西

北北西

北北西

北北西

北北西

北西

西北西

駅探PICKS

上に戻る