ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
近代的な美術館建築は世界的な建築家・黒川紀章により、「自然との共生」をテーマに設計された。「志賀高原の森」をイメージして黒川氏によりデザインされた高さ15mの吹き抜けのホールに円錐形の展示ケースが整然と並ぶ展示空間が特徴的。紀元前後のローマ帝国時代につくられたローマングラス、江戸・明治・大正の錦絵や工芸品を集めた「浪漫コレクション」、地元出身の南画家・児玉果亭の作品などを多数所蔵。また、年に数回、季節ごとにオリジナルの企画展を開催。
木島平村との町村境に近い裏落合の古民家を活用した、手仕事発信の場。織物や陶芸、つる細工など、地元作家の作品が展示され、陶芸や手織り、苔玉作りなどの体験メニューもある。囲炉裏端でおばあちゃんの民話を聴いたり、その時々で楽しいイベントも実施されているので問い合わせてみて。
地酒「縁喜[えんぎ]」の醸造元玉村本店が、築百年の酒蔵をギャラリーとして再生。3カ月に一度の展示替えで玉村コレクションを公開している。美人画で有名な伊東深水[いとうしんすい]の描いた風景画など、興味深い作品も多い。1階では、酒米を精米するために使った水車の石臼やガラス器を展示。ガラス越しに酒造りの仕込み蔵を見学できるコーナー、清酒縁喜と志賀高原ビールが味わえるコーナーなどもある。
和合会館2階にあり、所蔵の絵画を展示するほか、地元の作家を中心とした特別展や企画展を開催。年4~5回の展示替えを行う。ライブラリーもあり、一般図書のほか、入会権に関する各種文献、島崎藤村[しまざきとうそん]の作品や資料などが集められ、自由に閲覧できる。渋温泉・上林温泉・志賀高原ゆかりの作家の初版本や原稿、書簡なども展示。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。 トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。