ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
国府川上流にあるダムで佐渡島内有数の人造湖。周囲2kmにはソメイヨシノ、ヤエザクラが咲く。
佐渡一周線(県道45号)に沿って、小川から北狄まで続くヒマワリの名所。ヒマワリの黄色とその背景に広がる日本海や空の青との対比が美しい。ベストシーズンは7月末~8月中旬。遠くに姫津大橋も見える。遊歩道からの五色ケ浦の断崖美も堪能できる。
海潮寺は、慶長11年(1606)の建立とされる曹洞宗の古刹。本堂前の2株の桜が、小木おけさに「小木の岬の四所御所桜、枝は越後に葉は佐渡に」と謡われた桜。順徳上皇お手植えと伝えられる、優雅な「匂いザクラ」だ。黄芽から一重と八重の白花が混ざり咲き、花弁の先端が不規則に細裂するサトザクラという珍しい品種。開花期には優雅な香りが漂う。国指定天然記念物。
周囲約17km、面積4.9平方km。新潟県最大の湖「加茂湖」は古くから歌に詠まれるなど風光明媚で、湖面には佐渡の霊峰金北山[きんぽくさん]を映し、養殖カキのいかだが浮かぶ。4月中旬~下旬は湖東の桜並木が満開になる。秋から冬は湖畔のカキ小屋で土手焼きを味わえる。かつては淡水湖だったが、湖水の氾濫を防ぐために開削し、海水を含んだ汽水湖となった。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。 トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。