
小金井公園
小金井市、武蔵野市、小平市、西東京市と4つの市にまたがる、敷地面積約80万平方mの広大な都立公園で、桜の名所として有名。ヤマザクラ、ソメイヨシノのほか、カスミザクラ、オオシマザクラ、サトザクラなど、約1400本の桜が植えられている。園内の「桜の園」には、約400本の多彩な桜が春を彩る。
- 「花小金井駅」から徒歩21分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
小金井市、武蔵野市、小平市、西東京市と4つの市にまたがる、敷地面積約80万平方mの広大な都立公園で、桜の名所として有名。ヤマザクラ、ソメイヨシノのほか、カスミザクラ、オオシマザクラ、サトザクラなど、約1400本の桜が植えられている。園内の「桜の園」には、約400本の多彩な桜が春を彩る。
子どもに交通ルールを学ばせることを目的とした公園。園内では本物の石炭で動くSLやN700系新幹線などのさまざまなミニ列車が運行しており、大人も子どもも楽しめる。ほかにも園内で利用できる自転車や足踏み式ゴーカート、豆自動車の無料貸出しや、実物のバスや消防車の展示など、遊びながら学べる公園となっている。
フィールドアスレチックなども備える広い公園。バーベキュー場利用料が無料というのも魅力(完全予約制、利用月の前月3日から予約受付)。
小石川後楽園は都内に現存する江戸最古の大名庭園。寛永6年(1629)に水戸徳川家初代藩主・頼房が造成し、2代藩主・光圀(水戸黄門)の代に完成した。「海・山・川・田園」に見立てた起伏に富んだ景観の中に、日本と中国の景勝地が数多く展開する和漢の調和が美しい庭園。いまなお秀れた景観を維持しており、特別史跡及び特別名勝として国の文化財に指定されている。園内にはウメ、フジ、ハナショウブ、イロハモミジなどが植えられ、四季を通じて情緒豊かな景色が広がる。
王子駅から歩いてすぐ。石神井川の旧流路を整備した、渓谷のような親水公園。地形をそのまま利用しており、数mの石垣に囲まれたせせらぎは、自然の川で遊んでいる感覚で水遊びが楽しめる。王子七滝のひとつ「権現の滝」を再現した毎分1トンの水が流れる滝と、それにつながる流れが水遊びスポット。水はろ過装置が完備された循環水を使用。
池上本門寺の西隣にある閑静な庭園。丘の斜面を生かした園内に、大田区の花である梅が咲き誇り、30種あまりを楽しむことができる。また、ロウバイ、ボタン、ツツジなど50種の樹木やフクジュソウ、スイセン、シャクヤク、ショウブなどがある。菊花展示会を毎年10月下旬から11月初旬に開催予定。冬には雪吊りも行っている。
首都高速3号渋谷線と中央環状線を結ぶ大橋ジャンクションの屋上を緑化した庭園。面積約7000平方m、高低差が約24mある巨大なループ状の公園で、園内は四季折々の草花が楽しめる四季の庭をはじめ、野の原の景色を演出したあそびの広場、潤いの森、くつろぎの広場、コミュニティスペースなど10エリアに分けられている。併設のオーパス夢ひろばには、フットサルができるグラウンドやじゃぶじゃぶ池(7・8月のみ開設)などがある。園内で一番高い、東口広場からの眺望がおすすめ。
昭和24年(1949)、第4回国民体育大会のハンドボールコートとホッケー場の建設が始まりのスポーツ公園。昭和39年(1964)のオリンピック東京大会の会場にもなり、陸上競技場や体育館、屋内球技場などが造られた。現在は、野球場やテニスコート、弓道場、トレーニングルームなど、12の体育施設を持つ総合運動場だ。一帯には、児童公園やジョギングとサイクリングのコース、ドッグラン、レストラン、売店などの公園施設も充実。夏のジャブジャブ池は子どもたちで賑わっている。
国分寺崖線の緑と多摩川の水辺に囲まれた眺めのよい公園で、眺望広場からは丹沢の山々や富士山を望むことができる。傾斜を活かしたみどりの遊び場、約1400本の苗木を区民と植樹した世田谷いのちの森、子どもたちがボール遊びを楽しめる子ども広場などがあり、親子連れで楽しめる。また、本格的な日本庭園「帰真園」内には、世田谷区登録有形文化財の旧清水家住宅書院が移築復元されている。明治末期から昭和初期にかけて国分寺崖線沿いに多く建てられた建造物として歴史的価値の高いものだ。
現在の堀切菖蒲園は、旧堀切園の一部を東京都が買収し、昭和35(1960)年に都立公園として開園した後、昭和50年(1975)4月に葛飾区へ移管されたもの。約200種6000株にもおよぶ花菖蒲があり、園内には種類ごとに名前が表示されている。堀切の花菖蒲は、歌川広重をはじめ、多くの浮世絵師や画家に描かれ、江戸の名所の一つとして古くから知られている。開花時には、多くの人々で賑う。また、園内には食事を取れる静観亭(要予約)がある。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。