森林館
日原の原生林や野生動物、全国の巨樹の情報などを資料やビデオ、パソコンで提供する博物館だ。所要約30分。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
日原の原生林や野生動物、全国の巨樹の情報などを資料やビデオ、パソコンで提供する博物館だ。所要約30分。
多摩川上流部にある人造湖で、総貯水量1億8500万立方mの東京都の水がめ。昭和32年(1957)に完成した。東西に延びた湖面の周囲は山々が囲み、雄大な風景が広がる。カヌーなどのアクティビティ(湖面利用)は不可。4月中旬に湖畔の展望台一帯に咲く約4000本もの桜は必見。湖面に浮かぶ約220mの通称・浮き橋を渡るのも楽しい。この橋近くの岬には、湖底に沈んだ9社11祭神を合祀した小河内神社がある。毎年9月の第2日曜に開かれる例祭で奉納される鹿島踊りと獅子舞は、旧村時代から伝わる郷土芸能だ。
さまざまなタイプのログハウスやキャビンがあるキャンプ場。レンタル用品が充実しているので手ぶらでキャンプも可能。大人も子供も楽しめるアスレチックマウンテンが人気。
鳩ノ巣渓谷にかかる吊り橋。巨岩連なる迫力ある風景を眼下に、渓谷を流れる川の音に耳を傾けよう。
昭和38年(1963)に建設された。ダムの提体から川を見下ろすことができる。また、川沿いに魚道の階段が見える。
鳩ノ巣から白丸まで約500m続く多摩川の渓谷。40m崖下の巨岩・奇岩を清流が縫い、深山の趣がある。鳩ノ巣小橋の吊り橋からの眺望が見事だ。また、上流にある白丸ダム経由の渓谷探勝の遊歩道を歩くのもおすすめ。鳩ノ巣駅~白丸駅で所要約50分。遊泳・飛び込み禁止。BBQも可能な限り控えること。
吊り橋を渡ったら、右折して渓谷沿いに設けられた遊歩道を歩く。マイナスイオンをたっぷり含んだ風が心地よい。
棚沢または寸庭から山道を登り、25分ほどで大楢峠、御岳山の分岐の松の木尾根の展望にでる。休憩所から眺めを楽しもう。
眼下に奥多摩湖や小河内ダムを一望できる月夜見第一駐車場。
御前山の中腹、標高650mにある宿泊施設「栃寄森の家」を拠点に、年間を通じて山歩きや林業体験、渓流釣りなどを体験できるイベントを開催している。主なイベントは宿泊を伴い、1泊4食で1万円~。個人・団体での宿泊利用もできる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。