
藤波八丁
神岡町の中央部を南北に流れる高原[たかはら]川。この川に架かる藤波橋から神岡大橋にかけての約500mに渡って険しく切り立った渓谷が続く。川に沿って遊歩道を歩き、自然が織りなすダイナミックな峡谷美を満喫したい。初夏の藤や深秋の紅葉の美しさも格別。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
神岡町の中央部を南北に流れる高原[たかはら]川。この川に架かる藤波橋から神岡大橋にかけての約500mに渡って険しく切り立った渓谷が続く。川に沿って遊歩道を歩き、自然が織りなすダイナミックな峡谷美を満喫したい。初夏の藤や深秋の紅葉の美しさも格別。
岐阜県重要有形民俗文化財。江戸時代から使われてきた民具や農具を展示。明治時代の民家を利用した建物は、手斧梁[ちょうなはり]とよばれる曲線材の梁14本からなり、飛騨地方古来の建築様式をとどめている。
日本屈指の鉛・亜鉛の金属鉱山として栄えた神岡鉱山の資料を展示。元禄時代、手掘りで採鉱していたころの道具から現代に至るまでの用具の移り変わりや、製品になるまでの採掘・選鉱・冶金の作業工程を紹介している。
飛騨市と白川郷の境にある広大な公園。ミズバショウやリュウキンカなどが咲き誇る天生湿原や、ブナの原生林、天生三滝などがあり、四季折々の自然を楽しめる。天生峠は飛騨の紅葉の名所のひとつ。湿原から籾糠山[もみぬかやま]に登ると北アルプスの眺望も楽しめる。また、飛騨市・白川郷自然案内人協会に自然ガイドを申し込むこともできる。
飛騨古川の町並みから車で10分の奥飛騨の玄関口に位置。飛騨で採れたおいしい野菜や果物、山菜などを扱う「飛騨産直市そやな」が令和4年(2022)7月に新たにオープン。毎日、農家が持ってくる新鮮な野菜を買うことができる。
町家の小さな美術館。その素敵な美術品に囲まれながら、優雅に過ごす大人向けのカフェ。コレクションの美しい器に盛りつけるクラシックなベークドチーズケーキ(750円)は絶品。和の美を五感で楽しもう。
大和朝廷の時代から、神社仏閣の造営に活躍した飛騨匠[ひだのたくみ]について紹介。彼らが作った町並みや民家・商家の紹介、大工道具の展示、継ぎ手や木組の見本展示コーナーなどがある。千鳥格子を組む体験コーナーも人気。所要30分。
鉱石探査中の地下850mから湧き出した天然温泉。硫黄分を含んだ湯は透明でつるつるしており、神経痛や美肌などに効果があるとか。地元客にも人気で、飛騨の言葉を聞きながら旅情気分も満喫できる。
明治3年(1870)創業の老舗酒造。世界酒造ランキング1位、その他多数の受賞歴と、県内随一の出荷量を誇る。店内の無料試飲の他、店頭でしか手に入らない限定酒も販売中。運がよければ、しぼりたての酒が飲めることも。
雪質の良さ抜群のスキー場。露天風呂やサウナ、ジャグジーなどが揃った本格入浴施設で疲れを癒そう。毎週水曜は、リフト1日券購入で敷地内の「流葉温泉」を無料で利用可。リラックスルームやマッサージコーナーもある。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。