
豊橋鉄道 東田本線(市内線)
愛知県下で唯一、路面電車が走る豊橋。「市電」の愛称で親しまれ、豊橋駅前から約5.4kmの軌道を走る。「ビール電車」や「おでんしゃ」などイベント電車も運行している。
- 「豊橋公園前駅」から徒歩1分/「市役所前(愛知)駅」から徒歩5分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
愛知県下で唯一、路面電車が走る豊橋。「市電」の愛称で親しまれ、豊橋駅前から約5.4kmの軌道を走る。「ビール電車」や「おでんしゃ」などイベント電車も運行している。
石垣と復元された隅櫓[すみやぐら]が往時を偲ばせる、吉田城跡につくられた公園。緑豊かで、市民の憩いの場となっている。毎年「豊橋まつり」のメイン会場になり、「炎の祭典」なども開催。園内には豊橋市美術博物館のほか、陸上競技場や野球場がある。
東海道五十三次33番目の宿場町だった二川宿。ここでは江戸時代の旅が体験できる。「東海道」「二川」「本陣」をテーマに、江戸時代の街道や宿場、大名行列などについて分かりやすく紹介。大名の宿・本陣と庶民の宿・旅籠屋が改修復原され、浮世絵摺りや双六ゲームの体験コーナーもある。所要1時間。
中村正義・星野眞吾など郷土ゆかりの画家の作品や、豊橋地域に関する歴史資料などを収蔵・展示するほか、国内外の名品を紹介する企画展を開催。豊橋公園の一角に建つ。所要1時間。
夏はプール・冬はスケートと季節に応じたスポーツが行なえる大型運動施設「アクアリーナ豊橋」トレーニングルームも完備。プール・スケートスクールも実施。スケートは高校生以上1300円・3歳~中学生650円・貸靴300円。プールは高校生以上700円、6歳~中学生350円。トレーニングジムは大学生以上500円、中高生200円。
JR豊橋駅から2kmほどの市街地に広がる高台の市民の憩いの場。向山大池を中心に、約17万平方mという広大な園内は緑が豊かで、噴水の設置された向山大池の周囲には遊歩道が整備されウォーキングやランニングに格好。池畔には豊橋市民文化会館が立つ。大池通りを挟んだ西側にも園地が広がり、西側の園内には梅林園やさくら広場が整備されて、初春には梅が、春には桜やツツジなどが咲き誇り、市民の目を楽しませてくれる。
約3万平方m、季節ごとに約250種類の植物が群生する低層湿原で、モウセンゴケなどの食虫植物やミカワバイケイソウ、シラタマホシクサなどこの地でしか見られない貴重な植物も多い。湿原内は木道が整備され散策できる。
16階建てのサーラタワーと5階建てのガーデンサイトの2棟からなる複合施設。2棟は3階のデッキで行き来でき、ガーデンサイト3階に位置するココラガーデンは開放的な憩いのスポット。サーラタワーの10階以上はスタイリッシュな全91室の客室とレストランや会員制のクラブフロアを持つ、ホテルアークリッシュ豊橋。最上階にあるレストランからは、街や山々の素晴らしい眺望を楽しみながら極上のフレンチが味わえる。
ホテルシーパレスリゾートに隣接する東三河最大級の屋外レジャープール。波の出るプール、流水プール、ウォータースライダーなど楽しみ満載。
大正2年(1920)に建てられたビザンチン様式の教会。白壁に緑の尖塔屋根のコントラストがエキゾチックで美しい。木造建築の聖堂としては県下最古といわれ、聖堂内のイコン(聖像画)は、帝政ロシア時代のものや、一部には聖像画家、山下りんによるものもあり、国の重要文化財に指定されている。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。