
長篠設楽原PA【下り】
新東名高速の延伸に合わせて誕生。「長篠・設楽原の戦い」の跡地に隣接することから上り線の武田軍に対し、下り線は織田・徳川連合軍をテーマにしたPAだ。店内にある馬防柵や火縄銃は必見。敷地内には物見櫓やのぼり旗が設置されている。「長篠陣屋食堂」では信長、家康、武田の武将の名を付けた代表メニューのほか、ご当地感あふれる料理を多数用意。ショッピングコーナーの「東海道 みちの市」では、長篠設楽原PA限定の商品を多数揃えている。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
新東名高速の延伸に合わせて誕生。「長篠・設楽原の戦い」の跡地に隣接することから上り線の武田軍に対し、下り線は織田・徳川連合軍をテーマにしたPAだ。店内にある馬防柵や火縄銃は必見。敷地内には物見櫓やのぼり旗が設置されている。「長篠陣屋食堂」では信長、家康、武田の武将の名を付けた代表メニューのほか、ご当地感あふれる料理を多数用意。ショッピングコーナーの「東海道 みちの市」では、長篠設楽原PA限定の商品を多数揃えている。
阿寺川の上流にある全長62mの滝。上から7段の階段状に流れ落ち、それぞれに滝壺があり、5段目の滝壺は深い甌欠[おうけつ]を形成し、珍しい滝として天然記念物にも指定されている。
“東名高速道路でも豊川稲荷ゆかりの味を”をキャッチフレーズに、伝統ある豊川稲荷門前町の味を気軽に楽しめる「門前そば山彦」が人気。店内で手作りしている名物の「いなほ稲荷寿し」は、テイクアウトすることもできる。便利に利用できる24時間営業の「ファミリーマート」もあり、静岡県や東海地方のみやげ物も多数揃えられている。また、「ぷらっとパーク」が併設されており、一般道からもパーキングエリアの施設を利用することが可能。
美しい渓谷をしばらく辿った先、岩山の中腹にぽっかりと洞窟がある。
大津谷渓谷に広がる自然公園。キャンプ場(使用料200円)やハイキングコース、宿泊施設などが充実。日帰り入浴もできる。
森林浴の森百選に選ばれた美しい自然に囲まれて、ハイキングや水遊びなどアウトドアライフを満喫できる。テントサイト125、オートサイト10区画、バンガロー13棟があり、好みに応じて選べる。900名まで収容可。
大正時代末期建築で、旧大野銀行を利用したギャラリーカフェ。美術館のような空間でオリジナルブレンドコーヒー、パンでランチ、桑の葉うどん、長屋門ポーク照り焼き重などがある。香り豊かなサイフォンコーヒーと12時間かけて淹れる水出しアイスコーヒー、ダッチコーヒーが楽しめる。平成21年(2009)1月、国登録有形文化財として登録。
新東名高速の延伸に合わせて誕生。「長篠・設楽原の戦い」の跡地に隣接することから、下り線の織田・徳川連合軍に対し、上り線は武田軍をテーマにしている。家紋・武田菱や赤備えの色など、「武田風」のデザインに注目を。「フード 味蔵」では新城市特産の梅を使用した「奥方梅うどん」や「将軍うどん」などオリジナリティの高い食事メニューを提供。24時間営業のコンビニ「戦国マルシェ by コンビ二」もある。
高原ハウスののどかな牧場。うさぎ広場では、うさぎを抱っこしたり、エサをやったりできて、動物が大好きな子どもは大喜び。ポニー、山羊、羊、うさぎにエサをあげてふれあいができる。エサ代一袋100円。ペット連れの入園もOK。
市の北端に位置する幾重にも重なる棚田、四谷の千枚田は、日本の棚田百選に選ばれている。初夏は色鮮やかな緑、秋は稲穂が黄金色に輝くなど、四季折々の変化を楽しめる。見学時は田んぼを踏み荒らさないよう要注意。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。