ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
石鎚山が源の加茂川の流れが地下に浸透、伏流水となり地上に湧き上がった自噴水が「うちぬき」とよばれるもの。散策におすすめのアクアルート周辺を約2時間で巡る「西条水めぐりツアー」(料金:1000円、軽食・ガイド料含む、2日前の12時までに要予約)も実施。
日本七霊山に数えられ古くから信仰登山が続く、西日本最高峰。一般登山ルートは石鎚土小屋から尾根伝いに歩く土小屋コース(徒歩約2時間30分)と、石鎚登山ロープウェイ山頂駅から歩く表参道コース(徒歩約3時間)。二ノ鎖小屋で合流し、2つの鎖場を登ると石鎚神社の頂上社がある弥山(1974m)。ここからは瀬戸内海や四国の山々を見渡せる。最高峰天狗岳(1982m)までさらに15分。鎖場では体力に自信のない人は巻き道(迂回路)もある。山開きは7月1~10日で、7月1日は女人禁制。2000m近い山なので、しっかりとした靴を履くこと。冬期の軽装備は厳禁。
本流ルートを行くと蓬莱渓[ほうらいけい]、紅葉河原など景勝地の眺めが楽しめ、35分ほどで上熊渕[かみくまぶち]に出る。蓬莱渓から分かれる道を登ると亀腹展望台まで約40分。その先は鉄砲石川ルートに連結する。
櫃[ひつ]の底とよばれるU字型が特異な箱形渓谷や鎧岩などが見られる。鎧岩までは約25分。鉄砲石川キャンプ場から川添いに上ると対岸に見えるという鉱石の結晶も見ておきたい。
四国カルスト愛媛県側からの入口。ここから東の姫鶴平、五段高原、天狗高原へ横断するのが一般的な探勝コースだ。西へ向かうと大野ケ原高原や源氏ケ駄場へ行ける。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。 トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。