
湯~とぴあ宝
バラエティ豊かな30種類の風呂(月替わりで男女入替制)をはじめ、エステや整体、シアタールームといった娯楽施設が充実している。24時間営業で、平日限定のお得なプランもあり。
- 「笠寺駅」から徒歩7分/「本笠寺駅」から徒歩17分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
バラエティ豊かな30種類の風呂(月替わりで男女入替制)をはじめ、エステや整体、シアタールームといった娯楽施設が充実している。24時間営業で、平日限定のお得なプランもあり。
広々とした空間で炭酸風呂や壺湯、腰掛け湯、寝ころび湯などに浸かりゆとりあるひとときが過ごせる名古屋市内の日帰り入浴施設。館内には日本最大級の韓国岩盤温熱「Stone Spa SAMSARA」も併設。入浴料に加えて漢方薬草の香りが広がる薬蒸房や、天然ミネラルを含んだ岩塩房をはじめとする岩盤浴が利用できる。よもぎ蒸しやアカスリ体験も用意。
絶景露天風呂をはじめ、こだわりの風呂や新しい大人の癒しの空間「フォレストビィラ」でからだも心も癒される。
バーディプール、風呂、児童館などがある交流型の健康施設。市営なのでリーズナブルに利用できるのも魅力だ。人気のバーディプールは夜になると水中照明が点灯し、幻想的な雰囲気になる。プール・風呂ともオムツ使用の乳幼児は利用不可。
「農と食と健康」をテーマとした複合型施設JAあぐりタウンげんきの郷の一施設。浴場は和風のどぶ~んと洋風のザブ~ンがあり、週替わりで男女が交替する。いろいろな機能をもつ浴槽が揃う大浴場は、天然温泉を使用した炭酸泉もあり、地元常滑焼の陶製浴槽が並ぶ露天風呂も楽しめる。貸切風呂(家族風呂)も人気。敷地内にはレストランや農畜産物直売所のほか、本格的な足湯施設(有料)なども併設されている。
津島神社の「尾張津島天王祭」の会場にもなる天王川公園のほど近くに位置する日帰り温泉施設。浴場は和風岩風呂と洋風庭園風呂の2つを男女週替わりで楽しめる。いずれも「尾張天王の湯」の源泉かけ流し風呂と源泉に炭酸ガスを加えた炭酸泉の湯船があり、和風風呂では天然生薬の「漢方 仙壽薬湯」が大人気。フィンランド式高温サウナのアロマロウリュサウナ、漢方ミストサウナ(和風呂のみ)、塩サウナも完備。サウナと33℃の源泉の交互浴や外気浴で身体も心もしっかり“整う”。カフェやダイニング、ボディケア・エステもおすすめだ。
東海市しあわせ村の健康増進施設。14種類の風呂がある温浴施設(水着着用で混浴)のほか、幼児用プールや全長37mのスライダーが付いた室内温水プールもあって一年中利用可能。
南知多・荒磯海岸に迫り出すように立つ、まるは食堂旅館の日帰り温泉棟。温泉棟の源泉は、23.5℃のナトリウム-塩化物強塩泉。その源泉が注がれる大浴場からは、荒磯海岸と伊勢湾、海上に浮かぶ篠島や神島、渥美半島まで一望できる。食堂では新鮮な魚介を使った活魚料理が味わえる。
蒲郡温泉の海辺、竹島水族館そばに立つリゾート旅館。日帰り入浴を楽しめるのは、「八百富の湯」と「弁天の湯」の2つの展望大浴場。内湯では、アルカリ性単純温泉の温泉を、併設の露天風呂「きららの湯」「うららの湯」では単純弱放射能冷鉱泉を楽しめる。内湯では湯船がガラス越しの三河湾とつながっているような気分を味わえ、三河湾国定公園のシンボル竹島を間近に眺め、潮風を感じながら入浴できる露天風呂も好評だ。日帰り入浴料にはソフトドリンクも含まれているので湯上がりには喉を潤そう。
地下1500mから湧く温泉が楽しめる日帰り入浴施設。檜の香りが漂う純和風の内湯や、源泉を落差3mほど落として温度を下げた源泉滝壺の湯、満天の星を望む和風庭園の洞窟露天風呂が自慢。知多半島道路の半田中央ICのすぐ隣にあり、ドライブで立ち寄るのに便利な温泉施設だ。『ごんぎつね』で知られる童話作家・新美南吉の記念館や生家も近くにあるので、足を延ばしてみるのもいい。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。