
江戸川公園
関口台地の南斜面、神田川沿い東西に細長く広がる公園。川に沿って桜並木のトンネルが続き、春には花見をしながら歩く人々の姿が多く見られる。
- 「江戸川橋駅」から徒歩8分/「早稲田(メトロ)駅」から徒歩14分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
関口台地の南斜面、神田川沿い東西に細長く広がる公園。川に沿って桜並木のトンネルが続き、春には花見をしながら歩く人々の姿が多く見られる。
旧守山藩上屋敷跡につくられた公園。高低差のある斜面と低地がうまく利用され、さまざまな樹木がうっそうと生い茂っている。細く階段状になった園路が池に向かって下り、池の周りは静かな雰囲気を漂わせている。旧東京教育大学の敷地跡を利用した教育の森公園、温水プールを完備した文京スポーツセンターに隣接。
芝生広場が気持ちのいい都会の中の公園。広さ約8000平方mの園内には、2500本の草木が植えられ、芝生広場のほか、多目的広場やソメイヨシノの咲くサクラテラス、大きなすべり台があるキッズテラス、オープンスタイルのカフェレストラン「Racines FARM to PARK[ラシーヌ ファーム トゥー パーク]」など整備されている。カフェレストランでは、豊島区オリジナルにこだわり、マルシェやさまざまなワークショップなども展開している。
高島平団地と首都高速5号線に沿って東西にのびる公園。残された崖線の自然林や野草が見られ、そこを通る遊歩道、広場と運動施設など、変化に富んだ公園を楽しめる。
バーベキュー広場と人口磯がある。海に面していて、海風が気持ちのよい公園。
自然の中に22基の木製遊具が設置されている「あそびの森」、その東側に位置し観察展望デッキやアスレチックなどで遊べる「冒険の森」がある、家族連れに人気の公園。そのほか雑木林、里山民家、岸田んぼなどで里山文化を体験できるエリアでは四季折々の景観も楽しめる。
野川に沿って残る原っぱや雑木林を配した、野趣に富んだ公園。原っぱの一角にあるくじら山(小さな丘)からは、はけ(崖線)が見渡せ、苗圃では、各公園や街路に植える多種多様な樹木を観察することができる。春は、約40種類の桜が3月中旬~4月下旬まで順次開花する。夏は、じゃぶじゃぶ池での水遊びがおすすめ。秋は、野川沿いのモミジが紅葉した様が見事。冬は、野鳥の観察などで楽しめる。施設としては、バーベキュー広場(無料)、野球場(2面、有料)がある。
昭和36年(1961)開園した東京を代表する植物公園。広大な園内は散策路に沿って約30のブロックに分かれ、約4800種類10万本・株もの植物を植栽。四季ごとに違った表情が楽しめる。ばら園の見ごろは、5~6月と10~11月。噴水を囲むようにして約400種類5200株が植えられ、国際バラ新品種コンクールに入選したものもある。大温室では珍しい熱帯・亜熱帯の植物などが1年を通して咲き、彩り鮮やかな花々を楽しめる。
広大な敷地内には散策路が整備され、芝生広場や展望広場などの園地をはじめ、陸上競技場(J2ホームスタジアム)、野球場、テニスコートなど有料のスポーツ施設が設けられている。また380品種のバラが楽しめるばら広場は、花期の5月中旬~6月下旬と10月中旬~11月下旬には、バラを観賞する人たちで賑わう。
D51、E10などの蒸気機関車や、新幹線ひかり号などの実物10両が展示保存されている珍しい公園。国鉄が鉄道開業90年を記念して開設した。記念館にある走る鉄道模型や、実際に子供を乗せて走るミニSL辨慶号[べんけいごう]が人気の的。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。