万座温泉 日進舘
標高1800mの自然豊かな国立公園内に位置する万座温泉の旅館「日進舘」で、日帰り入浴が可能だ。日本屈指の木造建築風呂の大浴場「長寿の湯」、2000m級の白根山系を望む展望露天風呂「極楽湯」に入れば、大自然と乳白色の温泉で心身ともにリラックスできる。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
標高1800mの自然豊かな国立公園内に位置する万座温泉の旅館「日進舘」で、日帰り入浴が可能だ。日本屈指の木造建築風呂の大浴場「長寿の湯」、2000m級の白根山系を望む展望露天風呂「極楽湯」に入れば、大自然と乳白色の温泉で心身ともにリラックスできる。
平成28年(2016)9月にジオパークとして認定された、浅間山北麓に最大幅2km、長さ5.5kmにわたって黒々と広がる景観の奇勝。鬼押出しの溶岩群の中を歩いて見学できる。間近に見る巨大な溶岩は迫力満点。中央の高台には東京上野にある東叡山寛永寺別院浅間山観音堂が立ち、ここから鬼押出しや浅間山はもちろん、浅間高原から白根山に至る大パノラマが楽しめる。惣門→表参道→観音堂→裏参道の標準コースは徒歩40分。春は高山植物、夏は涼、秋は紅葉、冬は雪景色が楽しめる。ペットと一緒に入園できる。
見て、触れて、体験できる「おもちゃ」のテーマパーク。関東唯一という「メルちゃんのおうち」や「トミカ・プラレールランド」など、雨でも安心の12館のおもちゃのお部屋は入園料だけで一日中遊び放題。雄大な浅間山を一望する大観覧車や運転手気分が味わえる「GO!GO!キッズトレイン」など、0歳から楽しめるアトラクションも盛りだくさん。自然・アスレチックエリアでは、ツリーハウスやジップロープなど約120のアスレチックエレメントが揃う「わくわく大冒険の森」、園内を流れる渓流でのニジマス釣りと、軽井沢の自然を満喫できる。
白根山南西麓の標高1800mに位置する万座温泉の名所。噴火口跡という荒涼とした地で、一帯には硫黄の匂いが立ち込め、草一本生えていない岩場からは水蒸気を含んだ白い火山性ガスが勢いよく吹き出している。
群馬・長野県境部にある日帰り温泉施設。呼び物は総檜造りの大浴場と、森に面した露天岩風呂の湯がすべて源泉かけ流しであること。下から温泉熱で温める炭の上に玉石を敷き、その上に寝そべる岩盤浴「せせらぎの湯」もある。食事処兼大広間等の館内の施設も充実している。
万座高原ホテル自慢の石庭露天風呂は、日帰り入浴も可能。4種の自社の源泉を有しており、白濁の湯はもちろん、万座温泉でも珍しい黄色の湯や透明な湯を楽しめる。混浴だが、女性は湯浴み着(ゆゆぎ)1100円の販売もしている。白濁の湯は硫黄泉で、関節痛や冷え性などに効能がある。
ホテルグリーンプラザ軽井沢にある、美しい緑に囲まれたクラシカルな教会。木の温もりが優しい白亜の独立型チャペルで、専任外国人牧師による厳かで凛とした本格教会式を叶えよう。見学は要予約。
万座・鹿沢口から万座温泉へ至る万座ハイウェー沿いにある観光牧場。標高約1400m、広さ約70ヘクタールという広大な草原が広がる牧場からは、噴煙を上げる浅間山をはじめ、四阿山から万座までの山並みや、嬬恋平野などを一望する素晴らしい景観が楽しめる。ポニーやウサギが出迎えてくれる牧場内には、レストハウスが立ち、愛妻の鐘が設置されて、家族連れや夫婦でドライブ途中に訪れる人が多い。夏には気軽にバーベキューも楽しめる。
標高1800mの上質なパウダースノーと日本有数の硫黄含有量を誇る温泉が自慢の万座温泉スキー場。コンパクトなゲレンデ構成ながらコースには緩急があり、初級者から上級者まで楽しめる。
約80度と高温の温泉が湧き出す、万座温泉の一番大きな源泉。白濁した温泉が大量に湧く様子が見られるが、硫化水素ガスが出ているため、立ち入り禁止地区には入らないこと。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。