
道の駅 こまつ木場潟
朝採れ野菜や手作り惣菜は、並ぶそばから売れていく人気ぶりで連日大賑わい。盛りだくさんに揃うのは、特産品のトマト、小松ブランド米「蛍米」の加工品。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
朝採れ野菜や手作り惣菜は、並ぶそばから売れていく人気ぶりで連日大賑わい。盛りだくさんに揃うのは、特産品のトマト、小松ブランド米「蛍米」の加工品。
地元出身の実業家、故・本陣甚一氏が収集した美術品を収蔵展示。重要美術品を含む、優れた日本美術約1000点を季節ごとに入れ替えて紹介する。黒川紀章の設計による円筒形のユニークな建物もみどころのひとつ。
源泉は地下750mから湧出。カルシウムを含む塩化物泉で、神経痛や冷え性解消が期待できそう。浴槽は亀の湯、猿の湯、足湯などがある。お寺を改装した雰囲気のある日帰り温泉で、食事処やカフェも装備。
400年前の恋物語が残る粟津温泉は、「恋人の聖地」の認定地。おっしょべ公園には縁結び絵馬などがある。
浴槽は男女とも内湯のみの粟津温泉の共同浴場。美肌効果のある湯は、軽く浸かっただけでも肌にすっとなじむ。和風の浴舎の建物が目印。湯の元と温泉玉子、ストラップは粟津ブランドの手みやげになると好評だ。
歌舞伎『勧進帳』の舞台として有名。源頼朝の追っ手を逃れて奥州に逃げ延びる義経一行は、ここで守護の富樫の尋問に合う。芝居を打って白紙の勧進帳を読み上げ、義経を打擲[ちょうちゃく]して主人の身を守ろうとする弁慶。それに心打たれた富樫は一行を通したという。源義経・弁慶・富樫左衛門尉の像が立ち、近くには勧進帳ものがたり館や安宅住吉神社、休憩・飲食施設を備えた安宅ビューテラスもある。
北陸初となる3層吹き抜けの巨大ショッピングモール。「地域ならではの味」と「地域初の味」が集結した「小松食回廊」や地元の名店が軒を連ねる「Komatsu Marche」、北陸にあるイオン直営農場や近隣の漁港、地元の酒蔵などと連携し、「地物」を取り揃えたコーナーなど地域の食に焦点を当てた施設が充実。館内には地元を代表する工芸品の「九谷焼」108枚を配したモニュメント「九谷五彩柱」が設置されており、小松、石川、北陸の魅力を発信する。
木場潟は、昔の姿をとどめている湖。白山を背景とする湿原風景の美しさもさることながら、野鳥や水生植物が生息する自然がありのままの形で残っている。地域の住民の憩いの場として、バードウオッチングやウォーキングなどの余暇活動が行われる。カヌー競技の開催地としても有名。ボート20分310円、貸自転車1時間30分200円、ドッグラン当日利用500円。
合計17機の展示機と航空機の誕生から現在に至るまでの歴史や、航空宇宙技術の発達の過程を実機と模型、そして図表などの資料を使ってわかりやすく解説している日本海側唯一の航空博物館。全日空で実際に使用されていた旅客機シミュレーター(YS-11)も計器や装置などより本物に近い形で操縦体験ができるようになった。国内最大級の飛行機型大型遊具を備えた子供広場も大人から子どもまで、天候や季節に関係なく楽しめる施設として大人気だ。
ビュッフェレストラン・多目的ルーム・体験ルーム・人工芝グランドもある公共複合施設。小松市の里山の中で自然と触れ合い時間を楽しむことができ、こころもからだもリフレッシュできる施設だ。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。