
伊雑ノ浦
3つの川が注ぎ込む伊雑ノ浦では、志摩スペイン村の建物や、冬にはアオサ海苔の養殖風景を見ることができる。海沿いの道は快適なドライブが楽しめ、浦に沿って全長約20kmの磯部大王自転車道がある。
- 「穴川(三重)駅」から徒歩19分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
3つの川が注ぎ込む伊雑ノ浦では、志摩スペイン村の建物や、冬にはアオサ海苔の養殖風景を見ることができる。海沿いの道は快適なドライブが楽しめ、浦に沿って全長約20kmの磯部大王自転車道がある。
かつて神宮参拝客の食料などが集められ「伊勢の台所」とよばれた河崎。勢田川の水運を利用して大いに賑わった問屋街であったが、現在は妻入りの商家や蔵が残り、落ち着いた町並みになっている。資料館やホール、蔵を利用した店鋪などが入った伊勢河崎商人館もある。
令和元年(2019)より定期便を廃止し、予約制によるチャーター運航のみ実施している。
江戸~明治期の伊勢路の建築物を移築・再現。約50軒の店が並ぶ。「もめんや藍」は、松阪木綿の反物や小物を扱う店。様々なキャンドルが揃う「灯りの店」、1000種類もの招き猫が並ぶ「吉兆招福亭」、サメの干物・さめのたれを売る「伊勢ゑびすひらき屋」などユニークな店ばかりだ。「すし久」ではてこね寿しや麦とろろなど伊勢女衆[いせびと]料理、牛肉にこだわり、豚を捨てたとの逸話が残る「豚捨」では牛丼が味わえる。園芸と催事に合わせた体験を楽しめる「伊勢路栽苑」もあり。土・日曜、祝日には、横丁中心の太鼓櫓で神恩太鼓による和太鼓の演奏が楽しめる。
真珠のふるさとである、あご湾の遊覧と養殖真珠の核入れ作業の実演が寄港する真珠モデル工場で楽しめる(1周約50分真珠モデル工場見学含む)。
風光明媚な五ケ所湾の入り江にあり、ヨットセーリングやクルージングなどが体験できる。冬にはヨットイルミネーションが開催される。
伊勢河崎商人館に付属する施設で、壱の蔵・弐の蔵・参の蔵があり、雑貨、手づくり小物、アンティーク雑貨や伊勢の郷土みやげ、喫茶「商人蔵カフェ」などのミニショップが全20店舗ある。国の登録有形文化財に指定されている。
浜島港~南張地区の約3kmの道。そのうち浜島港~伊勢えび大王像の約2kmの沿道には地元画家、柴原皖[しばはらかん]氏の作品をモチーフにした魚や貝のチップアートが飾られている。色とりどりの作品は全部で56点あり、行き交う人々の目を楽しませている。なかには伊勢えび祭の様子を描いた大作もある。
穏やかな湾内で停泊した海上レストラン船(500名)。船上バーベキュー3132円~。英虞湾[あごわん]を遊覧しながら、新鮮な魚介のバーベキューが楽しめる。
愛知県渥美半島の先端、伊良湖~鳥羽を60分運航。伊勢湾横断のクルージングでゆとりのドライブを。また車の運転や遊び疲れた後は、スピーディな海のバイパスをゆったり豪華な船旅気分。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。