ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
酒造りに欠かせない優秀な杜氏を数多く輩出した篠山地方。厳しい自然環境のため、江戸中期より多くの人々が、灘をはじめ日本全国、大正・昭和初期には中国へ酒造りに出向いたという。ここでは酒造りに使われた道具や資料を展示、作業過程に順じて丹波杜氏の仕事を紹介している。
江戸時代、浜坂の地で庄屋や造り酒屋を営んだ、七釜屋森家の屋敷を改修した歴史資料館。元酒蔵は各種展示場、テラスは登山家の加藤文太郎や詩人の前田純孝など地元出身著名人の紹介コーナーとして活用。映画『名もなく貧しく美しく』のモデルとなった藤田威、初代国連大使・沢田廉三ゆかりの家で、孤児救済施設エリザベスサンダースホームを創立した妻の沢田美喜夫人も時折ここを訪れたという。周辺には、味原川に沿って古い石垣や町並みが今も残る。国の登録有形文化財。所要30分。
淡路島の最南端、丘の上に昭和60年(1985)大鳴門橋の開通と同年にオープン。2階にある絶景レストランでは、素晴らしい景観と島のごちそうを堪能できる。たまねぎで淡路島を有名にするプロジェクト「おっタマげ!淡路島」では、顔出しパネルや巨大オブジェなど、ユニークな企画を発信中。1階ではグランプリ1位を受賞した話題のバーガーも販売。ショップうずの丘味市場は地元名産が充実し、買い物がさらに楽しくなりそう。うずしお科学館もますます目が離せない施設、ぜひ立ち寄ってみて。
平成7年(1995)1月17日午前5時46分、淡路島北淡町(現・淡路市)の野島断層(国指定天然記念物)を震源とするマグニチュード7.3の兵庫県南部地震が発生。ここはその時に現れた断層帯を巨大ドームで保存する、世界的にも珍しい保存館。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。 トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。