
六甲の恵み からとの湯
有馬温泉の西方、神戸電鉄唐櫃台駅そばにある。「民話の温泉 かのこの湯」の姉妹館で、浴場は「かのこの湯」と同じく、和風の「延命の湯」と、洋風の「寿々の湯」の2タイプある。「寿々の湯」にある信楽焼の薬湯壺風呂が人気。温泉は露天風呂のみで天然ラドン泉を僅かに加温してかけ流しに。内湯には六甲山の湧水を使用している。寝ころび台やストレッチゾーンもある。
- 「唐櫃台駅」から徒歩3分/「神鉄六甲駅」から徒歩10分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
有馬温泉の西方、神戸電鉄唐櫃台駅そばにある。「民話の温泉 かのこの湯」の姉妹館で、浴場は「かのこの湯」と同じく、和風の「延命の湯」と、洋風の「寿々の湯」の2タイプある。「寿々の湯」にある信楽焼の薬湯壺風呂が人気。温泉は露天風呂のみで天然ラドン泉を僅かに加温してかけ流しに。内湯には六甲山の湧水を使用している。寝ころび台やストレッチゾーンもある。
阪急・JR宝塚駅近くの日帰り温泉施設。4階には宝塚の自然や町並みを望む水着着用のジャグジー、2種の岩盤浴(別途610円)もあり、新陳代謝の向上をはじめとした身体の内外両方からの改善が期待できる。
各線三宮駅より徒歩圏内。天然温泉や本場フィンランドスタイルのサウナが24時間楽しめる。レストランやリラックスコーナーなど館内施設も充実。各種ボディケア、エステなど、多彩なリラクゼーションメニューも。各種アメニティが完備されているので手ぶらで行くことができる。
サウナ3種類(約90度の高温乾式サウナ・ラドンが数十秒で全身にいきわたり、気分がリフレッシュできるラドンスチームサウナ・体の芯から温まる遠赤外線サウナ)、血行促進されるジェット風呂、筋肉の疲れを癒す電気風呂、高温風呂、ラドン風呂、水風呂、お肌がツルツルになる天然ヒマラヤ岩塩の湯などが揃い、浴室内で風呂巡りが楽しめる。また、1年中滑れる、すべり台付子供用プール(大人も利用可)もあるので家族連れにも人気だ。
女性専用のリラクゼーションスペース。天然温泉・岩盤浴のほか、バラのエッセンシャルオイルを使用したミストサウナ「ローズテルマリウム」が好評。エステやボディケアなどのリラクゼーションメニューも豊富。小学生以下の利用は不可。
阪神・淡路大震災の復興地「HAT神戸」の一画にある温泉スーパー銭湯。内湯には、大きな窓ガラスを配した主浴槽や壺風呂、電気風呂などを備える。夜には神戸港の夜景も楽しめる露天岩風呂なども備え、海沿いのロケーションを活かした造りだ。
有馬温泉の日帰り入浴施設。手ぶらでOKの有馬最大の歴史探訪クアテーマパーク。有馬の名湯、金泉、銀泉、炭酸泉(人工)が揃うのは、ここだけ。全26種類の風呂と岩盤浴が楽しめる。男女の露天風呂は、月替わりで入替えする。レストランやボディケア施設も充実している。
宝塚市内にある設備の整った大型の日帰り温泉施設。日本庭園風の敷地に面する屋根付きの露天風呂は、岩風呂、壺風呂、炭酸泉ひのき風呂などがずらり。有馬の金泉に似た泉質の湯が湧き、効能も期待できる。敷地内に常設市場もある。
山陽電鉄林崎松江海岸駅そばにある温泉銭湯。地元では「明石の有馬温泉」と親しまれる温泉は、源泉温度28℃。ミネラルが豊富で、治療目的に提供できる療養泉として認定されているほどの良泉。男女別の浴場には、それぞれ白濁色の源泉かけ流しと、直焚きした赤褐色の温泉の浴槽があり、交互に入ることで効果があるという。
ひょうごの森100選にも選ばれた太山寺エリア・自然豊かな地から湧出する掘削自噴型自家源泉の天然ラジウム温泉を引く温泉施設。24℃の源泉かけ流しの冷泉浴槽のほか、38℃、41℃、42℃と温度差を設けた加温かけ流しの大浴場の浴槽・露天風呂で効能豊かな温泉に入浴すれば、熱冷交互浴による身体の活性化が促進される。また、ラジウムを蒸気で吸入できる天然ラジウム温泉ナノミストサウナ(洋風浴場のみ・偶奇数日で男女を入替え)も効果的で好評。休憩や宿泊も可能で、長期の湯治滞在なども利用しやすい施設だ。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。