
日帰り温泉「ほの香」
日光霧降高原の入口にある「ホテルカジュアルユーロ」内の日帰り温泉施設。情緒ある露天風呂を備えた日帰り温泉の「ほの香」と、ウッドデッキのテラスから空を望める完全予約制の貸切露天風呂の「星空の湯」が隣接する。どちらも敷地内に湧く自家源泉を、内湯にも露天風呂にも贅沢にかけ流しており、美肌にいいといわれるアルカリ性単純温泉が楽しめる。全室露天風呂付きのホテル客室を利用する休憩プラン(11~15時)は、2名1万円~。
- 「東武日光駅」から徒歩20分/「日光駅」から徒歩22分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
日光霧降高原の入口にある「ホテルカジュアルユーロ」内の日帰り温泉施設。情緒ある露天風呂を備えた日帰り温泉の「ほの香」と、ウッドデッキのテラスから空を望める完全予約制の貸切露天風呂の「星空の湯」が隣接する。どちらも敷地内に湧く自家源泉を、内湯にも露天風呂にも贅沢にかけ流しており、美肌にいいといわれるアルカリ性単純温泉が楽しめる。全室露天風呂付きのホテル客室を利用する休憩プラン(11~15時)は、2名1万円~。
温泉街の外れにある日光湯元温泉の源泉地で、毎分約1788.5リットルの源泉が湧出。各源泉に小屋が設けられ、湯元温泉や光徳温泉、中禅寺温泉の各旅館に引き湯されている。一面に湯煙が立ち込め、硫黄臭に包まれた異様な雰囲気だ。木道が整備され、歩いて見学することもできる。
前日光の山々を背後に立つ、木の香りに心が安らぐ総木造りの温泉施設。浴場は男女左右対称の造りで、大きなガラス窓から陽光が差し込む大浴場には、縁に檜を使った浴槽があり、外に深山風景が一望できる露天岩風呂が続く。温泉は肌がツルツルになり、美人の湯といわれるアルカリ性単純硫黄泉。館内には、休憩室6室と地元の食材を生かした料理が好評の農村レストランがあり、特に地粉100%の手打そばが人気。外には地場産品特売所などもある。
JR日光駅前に立つ日光ステーションホテルクラシックにある温泉大浴場で、日帰り客も利用できる。露天風呂もあり。
かつて日光東照宮への宿場町として栄えた地で、旅人の疲れを癒してきた旅籠が、現在は日帰り温泉施設としても営業している。大浴場は縁に黒御影石を配した石造りで、高い天井と大きく切ったガラス窓が開放的だ。庭園風の露天風呂には、子持石や三波石が巧みに配され、のんびりと入浴が楽しめる。泉質はアルカリ性単純温泉で、切り傷や消化器病などに効果がある。館内には大広間や食事処を完備し、手ごろな料金で宿泊施設も利用できる。
鬼怒川温泉街から少し離れた鬼怒川上流の左岸、鬼怒川温泉オートキャンプ場内に独立した浴場棟がある。キャンパーの強い要望を受けて開設したもので、今ではこの風呂を目当てに立ち寄るドライバーや、釣堀で遊んだ後に浸かりに来る人も多い。男女別の大浴場は浴槽の縁に御影石、浴槽や洗い場の床は石貼りの清潔感漂う造り。露天風呂からは鬼怒川の流れを望むことができる。
鬼怒川温泉の南端近くの河岸に立つ。入浴施設や宿泊設備のほか、敷地内には釣り堀なども備えている。館内にも男女別に石造りの大浴場と露天風呂があるが、人気は河岸の断崖上に建てた湯小屋にある屋形船露天風呂だ。鬼怒川ライン下りに使われていた船を再利用した文字通りの湯船で、源泉かけ流しの温泉に浸かりながら、眼下に鬼怒川ライン下りを眺めることができる。
栃木県内25番目の道の駅。グランピング施設では、アメリカ製トレーラーハウスの中で、地元食材を使った本格的BBQが楽しめる。地元の野菜や果物、米などを販売する農産物直売所のほか、地場の食材を使ったBBQハウスと和食レストラン、無添加ジェラートや白楊豚を使ったホットドッグなどテイクアウトメニューも充実。従来から人気の温泉施設も楽しめる。
小山市にある日帰り温泉施設。男女別の大浴場は縁に檜を配した風情ある造り。思川の流れを目前にして造られた、開放感いっぱいの露天風呂は豪快な岩造りの浴槽。ほかに信楽焼の壺風呂も設けられている。正面に流れる思川を眺めながらのサウナは最高。
宇都宮の市街地に立つ、地下1200mから湧き出る温泉を利用した入浴施設。高濃度炭酸泉やサウナなど全部で12種類の浴槽があり、釜風呂(男性のみ)や塩サウナ(女性のみ)付き。さらにアカスリや、整体、カット、エステなどのその他施設も充実している。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。