 
													道の駅うつのみや ろまんちっく村
46ha(東京ドーム10個分)の広大な敷地に、農産物直売所や天然温泉施設、温水プール、宿泊施設、地ビール工場や栃木県産の食材を使ったレストランを併設。里山、農場などもあり、様々な体験型イベントを開催する。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
 
													46ha(東京ドーム10個分)の広大な敷地に、農産物直売所や天然温泉施設、温水プール、宿泊施設、地ビール工場や栃木県産の食材を使ったレストランを併設。里山、農場などもあり、様々な体験型イベントを開催する。
 
													農産物直売所や物産館、レストラン、アイスクリーム工房、パン工房などがある。2つの源泉から湯を引いた日帰り温泉「ロマンの湯」は、大浴場、流水浴、サウナなどを備え、露天風呂からは日光連山、五行川沿いの田園風景も楽しめると人気。夏期間はビアガーデンもオープンする。
 
													ミニSLが敷地内を走り、冬にはイルミネーションがガーデンを彩る、子供たちにも人気の道の駅。約170人の登録生産者自慢の野菜や果物が並ぶ「朝採り館」や、オリジナル商品、地元銘店産品を揃えた「彩り館」をはじめ、本格中華レストランやベーカリーなどショップが充実。EVスタンドも設置されている。
 
													高速道路と一般道から利用できる栃木県内初のハイウェイオアシス。「みぶハイウェーパーク」「とちぎわんぱく公園」「壬生町おもちゃ博物館」などを含む東京ドーム約11個分の広さを持つ道の駅。自然豊かで1日中遊べる。
 
													益子町南西部の田園地帯に立ち、周囲の里山を模した屋根や全面ガラス張りの外観が特徴の道の駅。壁には益子焼に使う土、建材には益子町産のスギなどを使用した、温かい内装も目を引く。「ましこのマルシェ」には地元で育った新鮮な農産物、新鮮な野菜、旬の果物を使ったピクルスやジャムなどの加工品が並び、地元のパン屋で作られたパンなども販売している。手仕事の町として知られることから、さまざまな陶芸や藍染めなどの工芸品も種類豊富に揃う。採れたての野菜を使った定食メニューが味わえるレストランも好評。さまざまな町の魅力を満喫できる。
 
													新鮮な野菜や米、果物から伝統の工芸品まで並ぶ直売・物産・加工施設「小山物語館」、おやま和牛や小山の豚「おとん」など地元産食材を使用した味自慢の「小山食堂 さくら」、展示会やコンサートなど多彩なイベントが毎週行われる「小山評定館」、遊び場や休憩に利用できる「ワイワイ広場」などが集結した道の駅。ここでしか味わえないはとむぎジェラートや、旬の地元産食材のジェラート(350円~)でリフレッシュするのもおすすめ。
 
													地元の農産物出展者170名と連携を密にとり、豊富な野菜の品揃えをキープしている。「道の駅しもつけ」オリジナル商品も多数そろえている。何度来てもワクワクできる新鮮な道の駅に遊びに行こう。
 
													みかも山公園に隣接し、東北自動車道佐野藤岡ICから1km、国道50号に接するアクセスの便利なリフレッシュスポット。直売所では、朝採れの新鮮な地元野菜から、土産に最適な栃木ブランドの商品が豊富に揃う。木のぬくもりの中での食事も楽しめる。無料休憩所やEV急速充電器も完備。
 
													日光杉並街道を代表する3街道が合流する中心市街地に位置し、世界遺産「日光の社寺」や全国有数の温泉街「鬼怒川・川治温泉」など人気観光地への玄関口として多くの観光客でにぎわっている。施設内には日光連山の清水で育まれた新鮮な野菜や果物を取り揃える直売所や、日光の特産品である湯波や手打ちそばが楽しめる食事処などを備えている。地元企業と共同開発したクラフトビール「日光ラガービール」、「日光ストロベリーエール」が人気。
 
													国道294号沿いの道の駅。いちご情報館では、日本有数の生産高を誇る真岡のイチゴについて学べる。周辺情報満載のひばり情報館も併設。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
												路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
												トップページ、電車関連ページで表示されます。
    										
 
    									エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。