
みかも山公園
佐野市・栃木市にまたがる標高229mの三毳山[みかもやま]。北斜面の万葉自然公園かたくりの里から尾根づたいに南に1時間30分のハイキングでみかも山公園へ。絶景の展望台「富士見台」や、子供に人気の遊具がいっぱいの「わんぱく広場」や「冒険砦」「三毳庭園」「万葉庭園」などがある。カタクリや桜をはじめ、多数の山野草が自生し、新・花の百名山にも選定されている。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
佐野市・栃木市にまたがる標高229mの三毳山[みかもやま]。北斜面の万葉自然公園かたくりの里から尾根づたいに南に1時間30分のハイキングでみかも山公園へ。絶景の展望台「富士見台」や、子供に人気の遊具がいっぱいの「わんぱく広場」や「冒険砦」「三毳庭園」「万葉庭園」などがある。カタクリや桜をはじめ、多数の山野草が自生し、新・花の百名山にも選定されている。
奥日光の湯元温泉から湯ノ湖の湖岸を通り、高さ70mの湯滝を眺めて標高1400mに広がる湿原・戦場ヶ原へ。湯川沿いに延びる戦場ヶ原自然研究路を歩いて竜頭滝に至るコース。100種類以上の植物が見られる戦場ヶ原には、アップダウンが少ない平坦な木道が整備されており、初心者でも自然が織りなす四季の姿を楽しみながら散策できる。湯元温泉バス停から湯滝~戦場ヶ原~竜頭滝~竜頭の滝バス停まで6.3km。所要2時間50分。
鬼怒川温泉と川治温泉の中間に位置する龍王峡は、約2200年前の海底火山の噴火によって形成。その起伏に富んだ渓谷美を満喫できる遊歩道。龍王峡広場から下った所にある、虹見橋の両側から延びている。上流のむささび橋で折り返す2km・所要1時間のコース、川治温泉へ抜ける6km・所要3時間のコースなど4つが整備。岩の種類や色合いから名付けられた、白龍峡・青龍峡・紫龍峡の景観が堪能できる。
女夫渕と鬼怒沼を結ぶハイキングコース。秘湯ムードが漂う奥鬼怒温泉郷の周辺は豊かな自然の宝庫で、ミズバショウ、ワタスゲなどの高山植物や湿原植物などを見ることができる。途中の展望台からは、オロオソロシノ滝を目にすることができる。また、丸沼ハイキングコース沿いの展望台からは、落差約300mのヒナタオソロシノ滝の姿も望め、その神秘的ともいえる光景は、登山の疲れを癒してくれるはずだ。売店、トイレはないので注意して出かけたい。所要時間片道約3時間30分。
湯ノ湖から戦場ヶ原を流れる湯川に注ぐ滝で、高さ約70mから流れ落ちる。滝壺には観瀑台があり、その迫力を間近で観られる。湯ノ湖までは散策道があり、滝上から滝壺付近を眺めることもできる。観瀑台からは戦場ケ原自然研究路にも続いているので、ここから歩く人も多い。
自転車のまち うつのみやを推進するために設置された宮CYCLEステーション。おしゃれなスポーツバイクをレンタルできる。紹介の散策コースは距離があるので、利用するのもオススメ。レンタサイクル4時間510円、1日1030円(身分証明書が必要)。
戦場ケ原の西側、約65万平方mに広がる湿原地帯。小田代原自然探勝路は、ミズナラ・カラマツ林などに囲まれた小田代ケ原の外周を歩く2時間程度のコース。途中行き交うハイカーと挨拶を交わしながら、辺りの景色を楽しもう。紅葉期の景観は特に見事で、大自然の中にいることを実感できる。野生動物の食害から守るため、電流の通った鉄柵がある。コース:赤沼→石楠花橋→小田代原→泉門池→逆川橋。低公害ハイブリッドバスなら赤沼車庫バス停から12分だが、できれば徒歩で散策したい。
ダイナミックに関東平野を眺めながら、キスゲ平から丸山山頂を経て戻る1周コース。霧降高原レストハウス→小丸山→丸山→八平ガ原[やっぺいがはら]→霧降高原レストハウス(所要:3時間)。冬期(12~3月)は降雪のためハイキングが難しい。霧降高原行きのバスが運行している4~11月に安全に自然を満喫しよう。
霧降高原からその東に位置する標高1158mの大山と霧降牧場を経由して、霧降滝に至る比較的山道の多い、健脚者向きのコース。コース途中では、女峰山や男体山などの日光表連山の景観や広々とした草原、玉簾滝などの景観を楽しめる。霧降高原レストハウス→合柄橋[がっからばし]→大山→猫ノ平→つつじケ丘→霧降滝入口(所要:4時間)。冬期(12~3月)は降雪のためハイキングが難しい。霧降高原行きのバスが運行している4~11月に安全に自然を満喫しよう。
日光連山の中腹、標高1300~1600mにかけて広がるキスゲ平園地は、春のカタクリから夏のニッコウキスゲだけでなく、さまざまな種類の花々が咲き競う草原。園地内には遊歩道や展望台のほか、最上部まで続く1445段の天空回廊(階段)も整備され、草原に咲くさまざまな美しい花や、関東平野の雄大な展望を楽しめる。空気が澄んだ日には富士山や東京スカイツリー、太平洋などを望むこともできる。霧降高原レストハウスでは旬の自然情報を発信、また2階のレストラン「日光霧降珈琲」ではコーヒーや軽食をとることもできる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。