湯の坂久留米温泉
久留米の市街地にある温泉施設で、宿泊・食事・エステなどと併せて利用できるのがうれしい。湯船も、寝湯、サウナ、露天風呂、家族湯(別途料金)と多彩に揃う。硫黄分を含み、肌がつるつるする温泉は女性客に好評。
- 「南久留米駅」から徒歩13分/「西鉄久留米駅」から徒歩15分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
久留米の市街地にある温泉施設で、宿泊・食事・エステなどと併せて利用できるのがうれしい。湯船も、寝湯、サウナ、露天風呂、家族湯(別途料金)と多彩に揃う。硫黄分を含み、肌がつるつるする温泉は女性客に好評。
柳川の観光名所「御花」にも近い、川下りで知られる掘割沿いの「からたち文人の足湯公園」にある足湯。屋根のある大きな足湯に満たされる温泉の泉質は、ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉で、足の疲れが軽減され、疲労回復に効果がある。足湯脇の壁には、北原白秋や檀一雄ら柳川ゆかりの文人7名を紹介したパネルも展示している。
緑豊かな犬鳴山系のふもとで、歴史ある脇田温泉に浸かれる湯乃禅の里は、楠水閣の経営。水車風呂、三十六歌仙の湯など、男女合わせて9種類の露天風呂を用意。冷泉風呂、サウナ、寝風呂などもある。入浴、食事、マッサージがセットになった日帰りサンキュープラン(3900円、要予約)なども利用したい。
遠賀川の流域の田園地帯にある日帰り入浴施設。鉄泉の温泉は、湯船で赤褐色に変化する効能豊かな湯だ。ミストサウナや露天風呂も併設されている。九州八十八湯めぐりの温泉。
大任町に広い敷地を持つ道の駅。物産直売所や食事処のある「もみじ館」と日帰り温泉施設の「さくら館」、自由に遊べる「親子ふれあい広場」の3つの施設が合わさっている。なかでも「もみじ館」の食事処で、8つの店舗が入ったフードコートが人気。特産のシジミを使ったオリジナルのカレーや和風パスタ、ダシの効いたラーメンなどのオリジナルメニューが揃うほか、バニラアイスに乾燥シジミをトッピングしたインパクトのあるソフトクリームも楽しめる。さくら温泉は天然温泉で、大浴場や露天風呂、薬石湯などを備える。
道の駅 おおとう桜街道にある温泉施設「さくら館」。大浴場、露天風呂、サウナのほか、薬石浴(嵐の湯)1100円がある。3ミクロンの気泡に全身を包まれるシルキー湯は女性客に人気。大浴場は男女日替わりで利用。露天風呂では大任町の豊かな四季を堪能できる。家族風呂も3室ある。
太古の昔、若返りの薬として珍重されたフルボ酸を含む大川温泉をたたえた日帰り温泉施設。阿蘇の噴火がもたらした奇跡の温泉とうたわれ、その水質は数々の実験で抗酸化作用が認められている。内湯のほかにも、露天風呂、ミストサウナ、家族風呂、食事処、ボディケアルームなども備える。
かけ流しの天然温泉に入浴できる日帰り温泉施設。肌がツルツルし、湯冷めしない湯がアクアスの自慢。洋風風呂と和風風呂があり、週替わりで男女を入れ替える。温水ケアプールもあり、大人から子どもまで楽しめる。
筑後川温泉の旅館・清乃屋で、日帰り入浴を受け付けている。入浴するたびに肌がツルツルになる飲める温泉「紅葉の湯」がある。家族湯の利用も可能だ。
高齢者にやさしい階段のないバリアフリーの温泉施設。サウナは高温と低温の2種類があり、電気風呂、ジャグジー、露天風呂、家族風呂などがある。シャンプーなどは無料配置。レストランにて和食を提供している。隣に日王山と総合公園があり、春は桜が美しく、家族で楽しめる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。